「私、ミスチル好きじゃないですかぁ?」

「知らねぇ!」心の中でシャウトした。もちろん世界の中心で。

[(an imitation) blood orange] Tour in Dome 1




 

Mr.Children [(an imitation) blood orange] Tour in Dome 1



 

はぁい、お前ら!

 

はじめましてのお前らも、そうでないお前らも、みんなまとめてこんにちは!

 

イノセントな僕だよ、ゲラゲラ!ケセラセラ!

 


 

さてさて、2013年1月24日

 

またひとつ、彼らと僕らの旅が終わりました

 

そして旅の終わりといえば、そう!

 

僕恒例、イノセントなライブレポート!

 

Mr.Children [(an imitation) blood orange] Tour レポ、略して

 

“このまま死んでしまえるならそれが良いツアー”ライブレポ!きゃっきゃ!

 

冒頭から花の匂いどころかヤバイ匂い満載なレポな予感ですが

 

17時間くらいかけて書いた奇跡のレポだから、まぁゆっくりしていってください!

 

Twitter経由でここ見てる人は、はたしてこの僕のノリについてこられるかわからないのですが

 

mixi経由でここ見てる人は「 ま た お 前 は 」程度に適当に便器にでも流しといて下さい!

 

ではでは、イノセントな僕のライブレポート、スタートです、きゃっきゃ!




 








 

会場に入ってまず目を引いたのは、六角形のスクリーン!

 

いっぱい!なんかいっぱい!ハチの巣みたい!Yes!NOT FOUND!!!←違

 

ステージ真上ってくらいまでにはびこるハチの巣に、そりゃーもう1,000,000わくわくを優に超えました

 

この瞬間だけならば僕も立派に職業わくわくさんを名乗れそうです

 

※正面、左右にちゃんと通常スクリーンもあったよ



 

毎度のことながら、ライブ開始30分前から僕震えが止まらなくなるのです

 

そりゃもう、24時間365日みすたーなんちゃらさんのこと考えてますからね

 

ツアー直前なんてもう会いたくて会いたくて震えるどころじゃすみません

 

西野さん家のカナやんもびっくりなレベルですぞ、お前ら!



 


初日のアナウンスは18:00ジャスト

 

それ以外の会場はどこも開演6分以上押してからのアナウンス

 

(アナウンスはほぼ3分~からの暗転までが大体3分弱くらいかな)

 

ちなみにこれ体内時計で測ってるからあんまり正確じゃないよごめんね



 


【OP】

 

青空やら草原やらきれいな景色が並ぶですよ

 

そんなどこか懐かしい景色に、センアリのForeverのSEを思い浮かべてみたり


 

Who am I?

What is love?

Who are you?

 


黒白かと思ったら、次はすっごい無機質なそのビルの中~♪って感じの

 

(だから今回のOPはイミテーションの木と関連付けてるのかなって思ったり思わなかったり)

 

一転してドミノ!ドミノはじめました!ゲラゲラ

 

てけてけ倒れていくドミノも無機質なビルみたいだ

 

てけてけてけ…あ、最後の一枚が落下!

 

何が書いてあるのかなって思ったらひるがえしたドミノはトランプのカード

 

しかもそのカードはジョーカー

 

意味ありげだなって思う間もなく、再びドミノが倒れていくのね?

 

しかもさっきより倒れるスピードが加速してるのね?

 

まるで君たちに対する僕の思いのようd(ry



 

その間の僕の心境といたしましては

 

「みすたーさんはよ!!!!!!!!!!!!!!」

 

って一人血管切れそうになっていました

 

※そうなんです、今回のOP体感的にちょっと長かったのでポプザOPの再来かと


 


そしてついにすべてのドミノが倒れ、またもカードが、さっきのジョーカーの上に重なるように落ち

 

ひるがえしたカードには

 

黒マントの…ジョー…カー…?

 

と、同時にあの、あの、ああああああのイントロが……………!!!?





 


1.過去と未来と交信する男

 

っっいーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!???

 

何が起きたなんて何にもわからないこの瞬間!

 

誰が!誰がこの曲を一曲目と予想しましたか!!

 

なつみ!アリスさん!君たち本当におめでとう!

 

「え?一曲目?つもねばじゃね?ゲラゲラ」

 

などと適当なこと言ってた僕としましては、交信ちゃんが1曲目なんて

 

それはそれは予想が過ぎて、声にならない発狂をしていましたところ

 

それで驚きが終わらないのが次の演出ですよ


 


そう演出!!!!!!!!!

 

絶句した!!!!!!!

 

だって先ほどのカードの黒マントちゃんに擬態した3名のマントマンが!!!

 

だれよあんたたち!!!

 

ステージの!真中で!

 

水晶を囲ってるじゃありまっさrdtfyぐshぢ!!!!!!!!

あれ、桜井さん桜井さん桜井さん?!?!?!?!?!?!?

 

イントロで水晶を囲う三人のマントは、くるくると回りだす始末

 

そして!!!!



 

「お金など頂きません~♪」

 

六角形のスクリーンにその顔が映し出された時

 

僕 は 真 理 を 見 た

 

映し出されたその顔、ステージ中央にいる黒マントのその人こそ


 

僕が世界で一番だいすきなみすたーなんとかのさくらなんちゃらすわぁああああwせdrfdfgryj!!!!!!!!!!


 

もうびっくりしすぎて心臓止まりまして、しかし止めたままではライブは楽しめないので、あわてて蘇生しました、さすが僕です←

 


ここでとっさの驚きなのがマイク!

 

桜井さんにとって欠かせない相棒マイクが、スタンドでもハンドでもなくまさかのヘッド!

 

久々のヘッドマイクきたああああああ!ぐわわー!

 

しかしヘッドマイクって某ぶらんにゅーに次ぐ口パ…っげふんげふん

 

あれ結局口パクか口パクじゃないかは、何とも言えないところ

 

でも最後のフレーズはきっと歌ってないと思う

 

※もちろん演出上の都合ってやつ


 


てな感じでもう頭の中ポニョピンクな感じで、まさに口があんぐりあいたままふさがりませんでした

 

だって桜井さんがマント来てフードかぶって、水晶囲んでステージの上くるくる回ってるんですよ?

 

僕もう世紀末かと思いましたよ、ぎゃはは!


 


メンバーはいたって普通に演奏してるから、よく考えてみるとシュールだ(笑)

 

ステージ中央だけ異次元過ぎる(笑)

 

でも当時の僕にはそれでも混乱しまくりで、訪れる頭の中ポニョピンクレベルはいつかの桜井さんを超えました

 

あ、ちなみに演奏自体は大きなアレンジがあったというわけではありませんですた

 

ライブ初披露だしね、この曲はもともとがあんな感じだし原曲に沿うだろうなとは思いました

 

だから、演出がアレンジの一部とでもいう一曲目でしょうか?

 


間奏からはマントの3人が立ち上がるんだ

 

名古屋からは桜井さんもそこで顔をあげて、会場をゆっくり見渡すっていう、さりげない演出をするからそれがまたすごくかっこいい!憎いぜ!!

 

しかも息を吸うとこではさりげちゃんと吸ってるとことかとことかとことこ!

 

本当に過去と未来交信してそうな男の人だなって僕は、僕は僕は


 


最後のサビでスクリーンに映るは桜井さんの後姿

 

そしてまさかの曲の終りと同時に

 

き  っ  消  え  た  …  っ  ?   !

 


絶句

 

ついでに言うとほかのマントマンも消えたんだけど

 

桜井さんの姿が消えて、残されたマントに

 

僕絶句、常套句←韻を踏んでみた

 


…っていうのは初日の印象で、実際は最後の歌い出し直後から、桜井さんがもぞもぞ動いてマントの中へ消えていく

 

マントの下から花道下の通路へと通り抜けられるようになってて、そこから彼は花道に移動ですよ

 

(だからここはきっと歌ってないんじゃないかなって思うんだ)

 

 


最初はもちろんそんなことになってるなんて、つゆ知らない僕は

 

さささささささくら桜井さんがききききき消えええftgyyyhgれっどぇ

 

などと供述しており…

 

そんなわけで僕の中で史上最も、演出的に度肝を抜かれた曲になったのはいうまでもありませんね

 

からの…





 


2.LOVEはじめました

 

っっっっあーーーーーーーーーっ!!LOVEはじめちゃいましたかそうですかLOVEはじめちゃいましたかこんにゃろぁぁぁぁぁ!!!!!!

 

初日に絶句していた僕にとっては、さらについで現れたソングに

 

イントロからまたも絶句、声も出ませんね

 

盛り上がり押し寄せる波には完全に死亡しました

 

しっかし案外ドームにはこの曲定番化になってきてるね

 

確かにドームクラスでやるLOVEはじが一番しびれるし、僕はふにゃふにゃになる

 

桜井さんの歌い出す最初の「LOVEはじめました~♪」にて、現れるは中央花道の先端!!!

 

絶句!絶句!絶句!常套句!

 


しかしながらさきほど脱いだはずのフードとマントを再び着てるあたり

 

最初からマント二枚重ねだったのかがちょっと気になります

 

フードかぶって花道って、フードな花道っていやぁ、にこにこ

 

(僕と一緒!あなたもMonster!!)



 

そして注目すべきは今ツアーすべての歌詞変え!

 

「このあとニュースで香川のインタビュー」

 

中田香川

 

香川の“か”がめっちゃ高い

 

「僕は愛してる人に会いたい会いたいっていうひねりのない歌を歌おう」

 

愛してる→会いたい会いたい

 

常套句か!っていう総つっこみがありましたね、にこにこ

 

「~っていう」「~という」

 

だったら前者が好きだ!

 

演奏も歌もみんな終始感情こもってて、とくに桜井さんの感情のむき出し方が鳥肌

 

すっごいよ、あの人、すっごい

 

しかもステップ!間奏ステップ!大好物!!!!





 


アウトロでのJENドラムがDOME09より多くて

 

いつもより多く!叩きたい放題叩いております!←ってほどでもないけどどこかそんな印象だったから

 

ノリノリだったのか、はたまた次の曲につながる揶揄だったのか

 

って感じで



 


3.Worlds end

 

からのワルゼンちゃんきたあああああああああ!

 

(開始はJENドラムからのアレンジなしVer)

 

Mr.Childrenさんは好きな、この曲!きゃっきゃ!

 

単純に桜井さんのお気に入りなんだろうけど、僕も大好き!

 

だってみんなでドンって鳴り始める曲だもん、演奏してて気持ちがよくないわけがない!

 

ワルゼンはリリース以来毎年演奏してるよね?←ちゃんと確認してないから違ったらごめん

 

周りはもういいよ~って意見も多いけど、僕はワルゼンウェルカムです!

 

彼らの言うI love Uでの衝動が、まさにイントロ1秒から叩きこまれてるこの曲

 

Mr.Childreさんnのロックをこの曲で何度でも何度でも実感したいもの!

 

まさにライブで聴いていたい曲上位!


 


桜井「多分?!」
観客「そーだよー!」

 

とか

 

桜井「おーおおーおおおー」
観客「おーおおーおおおー」

 

やりとりやりとり

 

いいよねいいよね、きゃっきゃ!

 


そして今回のワルゼンでとても印象的だったのは

 

このツアーの特に前半戦は、桜井さんがかなり頻繁に笑顔を見せていたこと

 

ワルゼンって僕の中では笑って歌う印象がない曲から、最初すごく驚いて

 

でも後半戦からツアーファイナルはいつもみたいに、真面目な顔で歌ってて、笑うこともほとんどなかった

 

どちらも好きだけど、好きなんだけど

 

笑うワルゼンはかなり印象に残ったな、今回

 

心境に何か変化でもあったのかなぁ

 

あ、あとナカケーよかった!

 

さいたま初日が特にぎゅっと目つむって力入れてて感情こもってて




 

からのライトは桜井さん!

 

アコギを持ち、スタンドの前に立ち、歌いはじめたのは…



 

Oh No!(ここで僕死亡)
Oh Yes!
あと一歩のところまで きっと来てる
そうやって 言い聞かせて
もっともっと 輝ける日は来る きっと来る
もう少し そう信じて…



 


4.End of the day

 

僕きたああああああああああああああああああああ!

 

End of the day=遠藤だぜぇ

End of the day=僕

 

覚えておいてください、テストに出ます

 

 

アレンジ、その最初のソロでジャカジャカアコギ、かっこいい!

 

「もう少し…っ!!」桜井キックきたあああああああああああああああああああああ!

 

スロースターター再来キックきたああああああああああああああああああああ!

 

ドロップキックうううううううううううううううううううううううううううう!(違います)

 

僕も蹴られてええええええええええええええええええええええええええええええええええ…え?

 


じゅるりじゅるり

 

いやいや、いいアレンジだと思ったよ?


 


アコギ自体もね、この曲では結構変わってた

 

通常青アコだけど福岡初日は違うやつ(忘れた)

 

大阪2日目はブラオレギターでのEnd of the dayという!

 

(どうやら青アコの弦が早々に切れちゃったみたい@大阪)

 

だから特に大阪2日目は、ギター素人の僕ですら

 

「ああ、やっぱギター変わると音も全然違うんだ」

 

って思ったんだよ、とてもびっくりした

 


 


からのMC

 

僕のMCレポは基本的に

 

意味は大体あってるだろうけど、文脈は間違いなく違うので

 

桜井さんの言葉というより、もはや僕の言葉になってしまいます(笑)

 

それでもいい人よって人だけ!

 

いつものごとくニュアンスで勘弁ねー!きゃっきゃ!


 

 

 

桜井「どーーーーーーーーもありがとう!」

 

桜井「ライブっていいねぇー!(にこにこ)」

 

桜井「2012年、今年はデビュー20周年ということで始まった年だったけど、早いもので今年ももう終わりです」

桜井「この時期は忘年会とかそこらでやってる時期だから、いろんな選択肢があったでしょ?」

 

桜井「なのに今日はわざわざこの会場まで足を運んでくれて、本当にありがとう!」

 

ここらへんいつぞやの氣志團と全く同じ流れで、一人吹いた(笑)

桜井「今年も終わってしまうけど、今年一番忘れられない最高の思い出を作りましょう!」

 

 

 

@埼玉

 

桜井「もういくつ寝ると…ん?あといくつで正月になるんだ?」←きょとんが可愛い(笑)

そして、さいたまスーパーアリーナは大きさを変えられるステージらしくて

 

桜井「いままでにないステージみたいでなんだか新鮮(笑)」

って話してて、何か知らんがゲラゲラ笑った

 

 


@福岡

 

桜井「やっと言える、あけましておめでとーーーーーーー!」

 

桜井「またせてごめんねーーーーーー!」

 

JENも後ろで手を合わせてて

桜井「元気ですかー?!福岡ー!!」

 

桜井「元気ですかー?!後ろの方ー!」

 

桜井「そして…元気ですかー!?JEN!!!!!」

 

でスクリーンにJEN

 

号 泣

 

JENがごめんねーって謝罪あったんだけど、福岡はここで本当に泣きすぎてて曖昧すぎる

 

JENがごめんねーってしたの、もうね

 

いいよいいよそんなのありがとうありがとう、ってもう僕ボロぞうきんと化してグダグダだから、うまく思い出せなくて申し訳ない

 

ただ、来れなかった人のこともふくめてちゃんと言葉を発信してくれたから、それがせめてもの救いだったかな


 


 

忘れちゃいけない@大阪

 

桜井「愛してます!」

 

なんてこったあああああああブラオレ大阪初日にてポプザ東京5/26以来202日ぶり愛してますきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(絶叫)

 

僕号泣

 

このまま死んでしまえるならそれが良い




 


そんな波乱(笑)MCの中桜井さんの片手には、かの有名なブルーフラワー

 

あ、あの曲かって誰しもが思っただろうし、僕も瞬間的に次は終わりなきかって思った

 

し か し こ の ツ ア ー は 違 っ た


 


 


5.靴ひも

 

ぎゃあああああああああああああああああああああああああ

 

イントロ発狂ソングすぎた

 

わかってるのにわからなすぎて大混乱

 

靴ひもちゃんえrtgyふおkplfrうぇふぇ!!!!!

 


なんていうかもう本当かっこよくて、ブルーフラワージャカジャカ本当かっこよくて

 

イントロとかもうすっごい本当幸せそうな顔して弾いてるの、はげるかと思った

 



アレンジ的なものは、全体的なものは割と原曲寄りだけど、細かいところがね、きゃっきゃ!

 

原曲より意図的にテンポが早いというよりだんだん早くなってる?

 

からまさに“一秒でも早く”“一瞬でも早く”とリンクさせるっていう、相変わらず憎いアレンジしてくれるぜ!ゲラゲラ!

 


あとツボなのが「靴ひもも結ばずに 駆け足で飛び出して“飛び出して↓”を毎回下げて歌ったり

(なんかきゅんと来る)


「吊り革握っている僕と」

 

マイクを握っている僕と」@名古屋2日目

↑のあとすぐ歌詞ミスってた(笑)

 

ギターを握っている僕と」@さいたま初日

↑そしたら最後にまた軽くミスってた(笑)

 

つまり歌詞変えるとあの人動揺してミスっちゃうんですね、わかります

 

だから歌詞変えはこれだけ

 


JENじゃないけど、本当にきゅんきゅんする曲だよね

 

遠征の度にこの曲聞いてる身としては、歌詞が響いて響いてこんちくしょう(笑)

 

あと武史がてんやわんやしてた気もするけど、僕にとってはどうでもいい話なのです、ゲラゲラ

 



 

6.マーマレード・キッス

 

っっっっっだぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!

 

エロい!エロソング!!変態ソング!!事前ってか事後ってかもはや未遂ってかぶっちゃけヤリたいよって曲!!!

 

「マーマレード・キッスを通してお茶の間の皆さんを口説いてるんです(どや)」っていつかのパチパチで言ってた曲ぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁっぁ!!

 

実はちゃっかり僕のスタメン!ママレ先輩ぃぃぃぃぃぃぃ!


なんというセクシーな曲ぶちこんでくるんでしょうね

 

大好きなんですこの曲、高校時代の思い出の曲で、チャリ通の時雨が降るといっつも聞いてました!

 

この曲がくるまで「マーマレードだからオレンジとかけてくる」なんて、そんな単純なことにも気づけずにいた僕はにわかものです←

 

 


ママレの見どころはね、たくさんあるんだよ!

 

何から話せばいいかわかんないくすぇdrftgyふgtr

 

SEもきれいだし、メンバーの顔はほぼ映んないけど、もうねもうね、ゲラゲラ

 

!!(エソラで使われるであろうカラフルなライティング)

 

Bメロくらいかな?わーおエソライト!って思って、僕は初日の本編この時点でエソラを確信しました

 

ポプザみたいな1曲目エソラとかじゃない限り、エソラは本編でも後ろのほうだし

 

本編どこかで必ず一瞬なり使いまわす時が絶対あるんで、みんなもよかったら探してみてください

 

ライブ中の僕のひそかな趣味です(どうでもいい)

 


あー、あと歌詞がね、いいよね歌詞がね

 

とにかく終始セクシーだよね、もうね、もうね

 

マイクスタンドをね、触れたり離したりするときのね、指がね、こうね、小指からね、タラララ~って握って行くんですよ、エロい!!!!!!1

 

ママレの時だけは、まさにスタンドが桜井さんにとってのMy girlであると思えば

 

今 ツ ア ー ほ ど マ イ ク ス タ ン ド に な り た い と 思 っ た こ と は な い

 

 

特に悶えたのは「Touch me baby」自らの体を両手で触る桜井さん…っ!@さいたま初日

 

くねくね…っ!たまんね…っ!

 

あれ見てさいたままじで鼻血出ましたもん、僕

 

自分でも驚きました、体は正直ですね



 

あと昔、滝音だかのんだかに「Mr.Childrenでエロい歌ない?」って聞かれて

 

まっさきにママレあげたら否定されたけど

 

ねぇ…「求めてるMake love」とかねぇ…ごにょごにょ…

 

そのまんまやないかい

 

 

ああ、僕こんなことまで書いてよかったんですかね

 

押しちゃいけないボタン押しすぎて、僕明日にはマイミク・フォロワー共々0人になってるんじゃないかと思うと、切なくて優しくて心が痛いです

 



 

7.抱きしめたい

 

個人的なことをつづるので、興味ない人はスルーしてね


 


以下個人的なこと---------------------

 

僕の何よりも何よりも大切な曲の1つ

 

It's youが僕の生きる理由であれば

 

抱きしめたいは僕の生きるきっかけだった

 

この曲を聞いて、僕はもう一度生きようと思った

 

It's you同様今日まで何度と支えられてきたかわからないよ

 


クリスマスの時期だから、あったらいいなって思ってた

 

本当にいれてくれるなんて嬉しい

 

だってちょこちょこ披露はしてたけど、ツアー自体にに組み込まれるのは10年以上ぶりだよね?

 

 

しかも名古屋はしっかり「クリスマスの夜に~」アレンジで

 

くしくもそれは僕がはじめて彼ら…彼に逢った日と同じセリフで

 

くしくもその日は彼らとはじめて逢った日とまったく同じ席で

 

それはまさに人生の中で一番心に残ったライブ曲を、そのまま再現してくれてるかのようで

 

名古屋公演ははじめて逢った日と一日違いだった

 

そんなわけで、名古屋2日目の抱きしめたいが、このツアーで一番心に残る思い出となりました

 

本当にありがとう

 

----------------- 以上個人的なこと

 



抱きしめたいの特筆すべきはカメラワーク

 

イントロはナカケーから入りメンバーを映すけど

 

イントロが終わってAメロからサビが終わってまたイントロに入るまで、カメラは一貫して桜井さんを中心に映す

 

今ツアーで1,2を争うカメラさんの仕事だと思う

 

(次点にエソラのサビ、ここはもう言わすもがな)

 

それは僕がサクライストだからとか、この曲に特別な思い入れがあるからっていうこと以上に

 

この曲を物語に仮定すると主人公はMr.Childrenではなく桜井さんだと思うからだ

 

すごくすごくいい意味でメンバーが桜井さんを立てる姿を、まさにスクリーンはとらえてる訳で

 

後ろで演奏してくれてるメンバーがいてこその、桜井さんが主役のこの曲

 

生で垣間見れたことが、すごいことだなって思ったんだ

 

だからあの世界観はみんなで作り上げてるんだと思うと

 

本当に陰で支えてくれてるスタッフともども、心からありがとうを言いたい1曲でした








 


そしてMC



 

@大阪初日

 

桜井「最初ね、“出会った日と同じように”あたりからみんなに歌ってもらおうと思ってたの(笑)」

桜井「だけどそんな雰囲気じゃなかったから…(笑)」

 

笑ってしまった(笑)

 

ごめんね、全然気づかなくて(笑)

 

おそらくは今回の抱きしめたいを、口笛の合唱みたいにしようとしてたみたいだけど、その桜井さんの目論見は見事に叶わず(笑)

 

若い人は抱きしめたいなんて知らないんじゃない?って言ってたけど、そうか?(笑)

 

どうなんですか未来の担い手の皆さん!


 


@大阪2日目

 

ちょっとしたトラブル発生しちゃって

 

桜井「ちょっと待ってね、汗かきすぎて(イヤモニが)聞こえなくなっちゃた」

 

と困ったように笑う桜井さん

すると

 

観客「どんまーい!」

 

ってよく響く男性の声が上がって

 

桜井「どんまいって俺が悪いみたいじゃんか!(笑)」
桜井「まぁ、お茶でも飲んで待っててー?」

 

ってゆるーいくだりがあって、そのあとちゃんとイヤモニは修正され

 

桜井「なんかしゃべってみて?」
観客「うおーーーーーー!」
桜井「おっけい、よく聞こえる!」

 

楽しいくだりでした、きゃっきゃ!




 

@名古屋

桜井「(抱きしめたいの)歌詞変えたの気づいた?」

 

もちろんだとも(号泣)

ここら辺、馬鹿みたいに号泣してたから、記憶ぶっ飛んでる(笑)

 


 


桜井「[(an imitation) blood orange]、聴いていただけましたでしょうか?」

 

毎回どやって顔でこのセリフを言うのだ、可愛い(笑)

 

もちろん観客はいい反応を返してくれるから、そこでまた嬉しそうな顔をする桜井さんがね、にこにこ

 

桜井「ほんと気に入ってるアルバムなの、レコーディングも楽しくて仕方がなかった」

 

桜井「レコーディングが終わったらさみしくて、オレンジ色のギターを一本買いました、それがこれ」

 

とギターを掲げるわけですが、このギターの正式名称レッドって入ってませんでしたっけ?(爆笑)

 

世界に150本しかない、お値段大体31万円だっけか

 

ギター詳しい人に聞いて下しぁ、僕ギターのことよくわかんないんで(笑)

 

で、ブラオレギターに施されたペイントを紹介


 


ここからMCはブレブレになります

覚えてることを覚えてるだけつづるので、ボリューミーなMCをお楽しみください(笑)


 


桜井「これね、マニキュアで塗ったんですよ」

 

で必ず観客からはほぇーって声があがるから、あたりまえだけど小渕さんとの対談見てない人も結構いるんだなって思ったもんです

 

桜井「自転車でスタジオ近くのドラッグストアに買いに行き50本くらい買ったんです」

桜井「最初は10本くらい、でも描いていくうちにこの色もほしいあの色もほしいってなって結果50本くらいに…」

桜井「あ、出来るだけマキアージュでね!」
観客「(笑)」

 

ちゃんと試供出来るから、ドラックストアの売り場で背中丸めて試供してみたらしい

変態と思われたんじゃないかとタハラハラしてたらしい(笑)

そしてその件に関して桜井さんは2度も

 

桜井「試食…じゃねぇや(笑)」

 

と言っており、どうやら彼はマキアージュのマニキュアを2度もお召し上がりになられたそうです、馬鹿みたいに笑った(笑)

 

桜井「ギターを描くにあたってね、コンセプトがあるの・!まずポップでカラフルなこと!」

観客「(拍手)」

桜井「そしてさわやか!」
観客「(拍…手?)」
桜井「そして可愛い!」
観客「(拍手…!)」

 

観客の優しさが(笑)

 

桜井「見えるかな?ここミッキーとか描いてみたり…」
観客「!!!」

 

カメラさんのアップにスクリーンにはミッキー!

 

桜井「もちろん許可取ってません!でも中国的なミッキーマウスだから大丈夫!」

 

訴えられたら、きっと彼は負けます(笑)

なによりテンションあがったのか知らないけど

ミッキーの下りで、福岡にて「ちゅーちゅー!」って悪ふざけするから、お察しの通り僕はもちろん死亡した

 

桜井「女性の体に塗るもので塗るっていうエロス!」

 

福岡では「俺の中のエロスが…」などと、俺という本音が飛び出る(笑)


 

ちなみにツアー前、僕はあんだけギターに厚塗りしたら、音変わるんじゃ?と思ってて、何人かの人とどうなんだろうねって話してたんだ

 

すると案の定音が鳴りにくく、まさに本末転倒となったことをさいたま2日目で紹介してて

 

僕は「やっぱり!」と大声で叫んでしまって、その説はごめんなさい(笑)

 

でもツアーを重ねるごとにいい音になってきたんだぁと本人は満足げなのでよしとしましょう


 


桜井「自分の思うブラッドオレンジをここに描いてみました」

 

柿に見える、とは何度も思ったけど言わないよ!

 

「情熱とその相反するの冷酷さ

皮をむいて食べたら、甘酸っぱくで、でも鼻の奥のほうで苦い苦い血のような苦味もあって

そんなこのギターで狂おしい失恋の曲をお届けします」








 

8.Surrender

 

まさかの…!

僕の親友Qからの意外な使者の登場に、一同騒然となりました

 


さぁ、ここからが超田原タイムです

 


初日ね、僕スクリーン全く見えなかったから、最初コーラス誰?!って思ったんだよ

 

別撮りコーラス仕込んだのかと思ったんだよ

 

(コーラスってかあれはもはやツインボーカルの類か)

 

きれいな声だし

 

だからサビとか全然わかんなかった

 

でも、低いコーラス部分で、ステージをなんとか直視出来て

 

僕はまたも真理を見てしまった

 

た、た、た、た、た田原さんが歌ってる?!

 

本当に悲鳴もんでした

 

だってあの人大のカラオケ嫌いせdrftぎゅひじょgkthryj

 

でも顔を見て、Cメロの低いコーラスを聞いてしまうと

 

確かにユスフル等でも聞きなれたあの声が、田原さんの声がせdrftgyふじrkほpytjktyrげれrtth

 

だから初日は視覚的な面だけで半信半疑=傷つかないための予防なんちゃらを張ってまして

 


しかし初日以降スクリーンで見たら、もう君となら何だって信じれるような気がしてあwdrftgyふ!

 

めっっっっちゃくちゃ歌ってるじゃせdrftぎゅひjtkyjyt

 

間奏なんてもう田原ソロ炸裂するし、口がダックと化してドヤドヤしてるし、もうね(驚)

 

こりゃ、このツアーでタハラー10人は増えたな、とちょっと笑っちゃいましたもん(笑)

 



そんなこんなでラスト

 

「The Endさ」を2回繰り返し

 

超田原タイム終了…ではないんです!!

 

 



 

9.Pink~奇妙な夢

 

次ぐ超田原タイムの前にJENのカウントからPink

 

抱きしめたい終わってすぐはけてたリズム隊も

 

(そうなんです、つまりMCとされんだーちゃん中はリズム隊はステージ上にいません)

 

はけてく桜井さんと入れ替わるようにステージに上がります

 

桜井さんはというと、イントロから少し遅れて、ピンクシャツに着替えてからの壇上

 

ちなみになんと注釈席からこの着替え、見えます

 

ステージ左裏ですね、左注釈の人おめでとう

 

といってもシャツだけです、シャツだけ、シャツだけ…

 


演奏はかーなーりノってた!

 

気合の入った1曲だと思う!

 

ステップ!ステップ!大暴れですぞ!

 

他のメンバーも負けてません!

 

田原さんなんてさいたま2日目、片足上げて演奏するほどタハラハラしてましたからね

 

 


福岡なんてヘドバン気味に2回頭振ってサビの「何したって構わないから」で、自身のピンクシャツばさばさするもんだから

 

これはもしかして脱がせても構わないというメタファーなんじゃあ…

 

(誰がうまいこと言えと)

 


個人的に名古屋初日にいただいた今ツアー最大の「おいでよ」の破壊力、本当に心臓止まった



 

 

…とまぁ、ここいらで大容量のはずのアメブロさんが悲鳴を上げているので、一旦切ります!(笑)




 

.