「私、ミスチル好きじゃないですかぁ?」

「知らねぇ!」心の中でシャウトした。もちろん世界の中心で。

SUMMER SONIC 2013 2 @東京

 

 

 

7.REM

 

でんででででで~でれれれれ~(?)

 

れ、れ、れれれれれれれれのれむーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!

 

自称イノセントなタンバリニストの僕の出番きたああああああああああああああああああああ←

 

REMを初めてフルで聞いたとき、あのタンバリン音に本気でタンバリンのサポメンになろうかと思った←

 

「つ い に 時 代 が 追 い つ い た」とかわけわかんないこと言ってた遠藤さんです

 

なんてったって将来の夢はみすたーなんとかのさくらなんちゃらさんの横で、タンバリン叩きながら合いの手をいれるイノセントなタンバリニストですからね

 

(いやあれはタンバリンじゃないだろ、という野暮な突っ込みはいらんのだ)

 


くだらない前置きはさておき

ありえないとは思ってたけど、億が一桜井さんがREMをギターなしで歌おうものなら

武史ドロップキックの刑だったから、彼は命を免れた

 

 


桜井さんのギターですけろ、MVと同じギターはまぁ使わないだろう思ってたら、やっぱり違うギターだったけろけろ

 

しかしながらあのギター初めて見た気がするけろけろ、桜井さんあのギブソンの青エレキ使ったことあった?もしや初?

 

(てかREMは絶対あのエレキで来るかと思ってた、全く全く遠藤さんときたら…)

 

帰宅後に使用エレキをまじまじと見たらちゃっかりブルフラ仕様で笑った

 

またコピペしたのかな、自分で塗って…はないだろうけど、エロスで、グロテスクで

 

彼のブルフラ愛が最近とどまる事を知らないな…

 

Tomorrow never knowsならぬBlue flower never knows…(何言ってんだこいつ)

 

 

 

しかしながらあの緩急を弾きながら、もちろん外さずに歌える辺り

つくづく桜井さんのギタボとしての能力の高さはすごいなぁ

 


んでんで、ギター持ちながらステップ全開

シャウト、シャウト、シャウト!

終わりなき彷彿なギターを頭上に掲げる姿

 

…ああ、「格好いい」という言葉以外の一体何がふさわしいというのだろうか?

 

なんなのもうわけわかんないそりゃ頭の中XYZも交差するわ!!!!!(落ち着け)

 


あと、どうしても言及せずにいられないのがあの歌い方だ

 

初披露だからひたすらに興奮していたうつけ者ですが、やっぱり興奮しながらも冷静にこの曲の歌い方は気になる

 

原曲の音源の通りにいくにはやっぱり負担のかかる歌い方だから、うーんなんて言うんだろう

 

曲調に見合うこだわりの歌い方ではあるんだろう

この曲自体も僕も好きな曲ではある

 

けれど「ェ」「ァ」の出し方等、がなり寄りにも思える

だからやっぱりライブで歌うにはな、喉にかなり負担がかかりそう

帰宅後にWOWOW見てもそれは思った

 

ちなみにREM聞いて声が出てない声が出てないって言う人多かったみたいだけど

歌い方と音響の影響あると思うよ、映像組だと余計に

むしろポケットカスタネットまでの桜井さん、声が伸びもあってよく出てましたはらはら

 

なんて色々考えていたら追いつかなくて、REMで期待していた冒頭のJENのドラムにうっかり乗り損ねた件←

ほんっとーにもーなにしてはるんですか、遠藤はーん!

豆腐の角に頭ぶつけて死んでやろうかと思ったよ、チンギス・ハーン!(無駄に韻を踏んでみた)

 

 

 

 

 

8.ニシエヒガシエ

 

いやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああほおおおおおおお!ニシヒガキタミナてんやわんや!

 

フェスでニシヒガ、イントロから僕の中でロッキン01のニシヒガが一気に花開いた

 

シンプルなアレンジながらロックの真骨頂をたたき出してるあの年代のニシヒガは最高にいいね(ポプザとかロッキン)

 

するとサマソニ披露はそんな時代と比べると流石に大人ではありました

十数年前だしな(笑)

 

でもかっこよかった

最後のあのシャウト大好き!

 

だけどちょっと焦ってるようにも見えたな

声をね、出し切ろうとして

REMを引きずったのかもしれない

ちょっとあかんときの声の出し方やった

 

けどね、違うんだ、全力なんだよ

全力でいて、一生懸命で、ワンマンとはまた違う訴えを感じる

さっきまでにこにこGIFTやら彩りを歌っていた人とは思えないくらい

 

だから最後のシャウトも、声としては出てない部類でも

本当に全力、いつだって

こんな僕の言葉足らずな表現じゃ申し訳なさすぎるけど

その姿にこちらも全力で応えたいね

 


抗鬱剤を飲まない桜井さん(薬を飲むジェスチャー)も久々に見たな

POP SAURUSは毎公演飲んでたしな、ついにドクターストップかかったか?

 


あとあと間奏のタハラハラとサクステップよかったです、ゲラゲラ!

 

 

 

 

 

9.フェイク

 

からのフェイク!攻めるね攻めるね!ゲラゲラ!

 

最高に上がる!ここの2曲の繋ぎはポプザと一緒できゃっきゃしたよ!

 

細かな歌い方等、もう僕らの聞きなれたライブver

あれのせいで最近原曲に違和感が…(笑)

 


そしてー…

まさかのー…

ここでー…

 


全ての音、完全にストップ

 

無音ライブひょひょひょひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおわあああああああああああああ!←

 

もうね、音が止まった場所が場所だっただけに発狂

(だって音が止まったの腰を振る直前ですよ?一番美味しいとこですよ?)

 

音が止まったこと自体は一瞬で済むと思った本能的な発狂だったんだけど

これ非常事態じゃね…?って段々冷や汗かいた

 

 

 

けど、なおも桜井さん歌い続ける、メンバーも演奏を止めない、観客も歌う歌う

 

すごい景色だった、音がないのにライブは止まらない

 

 

昔彼の言っていた、絶対的に信じているもの

それは「音のないところにも音楽はある」

まさに体感した瞬間だった

 

 


しかも本日二度目にして全ての音まで止まった瞬間、序盤のワルゼンと違って

今度は割と気づいたっぽいけど、桜井さん全く動じないのね

それもそれですごいことだと思うけど

 


結果、結構進んで間奏あたりだね、映像でいうJEN大量発生辺り(笑)

(そう、カメラワークもちゃんといつものフェイクフェイクしてて、ワンマンじゃないのにサマソニスタッフの再現度に感動した)

そこらでようやく仕切り直し

 

 


桜井『(歌ってくれた観客に対し)せんきゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!』

桜井『聞こえてる?これ聞こえてるのー?』

 

って客席に向かって問いかける桜井さん

映像もぶれぶれ、音もふにゃふにゃ

 

桜井『めったにないよー!こーゆーこと!(笑)』

 

この台詞ブラオレ@徳島の音ズレのくだり思い出した(僕行ってないけど)

2013年は音の魔物が住んでいるのだろうか(笑)

 

 


ざわめく会場、てんやわんやのスタッフ

そんな中に桜井さん笑顔で一言

 

 


桜井「トラブル大好きです(笑)」

 

 


今サマソニぶっちぎり一番の名言きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

 

これはなんでやねんほんまあほちゃうか!!!!!!!←

非常事態もやつも歓迎なニシヒガなんちゃらさんですか!

体現しちゃいますか!体現しちゃいましょう!

そんなあなたが大好きです!!!!!!!!(爆笑)

 

 

桜井『そっちにドラムの音って聞こえてるー?』

JEN「どんばんどんばん!」

観客\わー!/

 

桜井『キーボード、聞こえてるー?』

武史「ぱらりらぱらりら!」

観客\きゃっきゃ!/


 

桜井『ベースはー?』

中川「べんべんべんべん!」

観客\ゲラゲラ!/

 

 

桜井ギター!』

田原「タララ~」

(この人だけめっちゃ触り感で思わず笑った、ナイス落ち)

 


会場にいる全員でサウンドチェック、めっちゃ盛り上がった!

武史も爆笑

武史こそ真のトラブル好きだよな(笑)

(むしろトラブルメーカー)

 


桜井『もういいー?やれるー?やれんのー?』

 

って裏方に向かって叫ぶ叫ぶ、その姿が微笑ましい

ていうかこのくだりで桜井さん喉やられてたのがちょっと気になった

 

桜井『今日昼間暑かったからさ、みんなバテてたでしょ?』

桜井『いや、俺(桜井さん俺って言った、ゲラゲラ!)もそうだったんだけど、今ので一気にハイになった!!!!』

桜井『もう一度頭からやるよー!』

 

 

きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!本日2度目のフェイクフェイクフェーーーーーーーーーーーーーーーーーーイク!フェイクフェイクテイクツーテイクオフ!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

丁度切れたあたり、JENコーラスがスクリーンに映る瞬間が2度も見れて(しかも若干アングル違う)

非常に美味しかったです、あのJENは非の打ち所がないくらいカッコいい

 

 


しかもね、2度目のフェイク、盛り上がりも凄ければ雷もすごいんだわ

 

空が光るタイミングと言い、一番盛り上がってる時の雷のやばさといい

危険を通り越して、フェイク以降の雷はもはや演出のレベルだった

 

まるで盛り上がりに空が反応しているかのような

 

 


apイノワーの雨とか、apシーソーの虹とか、長居スタジアムの雨とか、豊スタ君が好きの月とか僕も色々体験してきたけど

 

自然がライブの演出に変わる

もうね、本当に言葉にできないくらいすごすぎるよ、あの人たち

 

つくづく彼らは自然をも味方に付ける奇跡のバンドだ

 

(しかもこの日この時間、ひどい雷でどしゃぶりの雨の中、みすたーさん公演中だけはマリンの上は一度も雨降らなかったんだよ、マリンのステージだけ雨雲が避けて通ったらしい、これまた震える奇跡)

 

 

 

 

 


10.終わりなき旅

 

圧巻、雷の中の終わりなき

 

今回もブルーフラワーでの終わりなき

やっぱりブルーフラワーの方が嬉しいな

アレンジは好きすぎるセンスタっぽい感じの

(ただ未来へと…らへんの溜めて歌うとことかとことかとことか)

 

 

今回すんごいよかったのが、田原氏!(笑)

アウトロな、終わりなきのアウトロは桜井さんとナカケーに目が行きがちだけど

今回は田原さんのノリ具合が尋常じゃなかったので、思わず笑ってしまった

いや、ばかにしてるんじゃなくて

すすすすすすげーーー!なんかノリノリだーーーー!って思わず笑顔になってしまって(笑)

 


田原さん側からのアングルで、

田原→桜井→ナカケーって三人が連なって映ったとき

珍しく2人に負けないくらいノリノリだったから、いいもん見れた(笑)

身体のしなり具合完全にエビケンだわ…

 

 

 

 

11.fanfare

 

す、す、すスタメンきたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああばばばばば

 

ししししししししっしししししかも個人的にめちゃくちゃ震えたのが

 

 

桜井さんが!(終わりなきで使った)ブルーフラワー持ったまま!!!!

僕 絶 句

 

 

 

(fanfare自体にブルーフラワーは使ってましぇん)

それでもいいよ、奇跡のコラボ

 

リフが始まる辺りでスタッフが持ってっちゃったけど、まさかのコラボが見れたから

またしても僕のfanfare伝説は終わりなき旅←

 

 


横振り健在☆

相変わらずリフの3つ目から横振りぴょんぴょん

 

映像化される前にもう一度体感出来てもう気持ち悪いくらい笑ってたと思うんだんでぃどんだんでぃどん

今回はイントロアウトロではなく、イントロと序盤の横振り煽りだったな

桜井さんちょっとじれたな(笑)

 


あと今回のfanfareで腰は振ってない←期待してた

ていうかサマソニで腰は振ってない←期待してた

 


サビ前のおなじみ流れるような映像演出は、さすがにサマソニではなかった

だからかわりにやっといた←やめろ

望遠鏡もなかった←かなり期待してた

 


すみません、fanfare好きすぎるので、求めるものが多すぎる

僕のスタメンDance fanfare エソラ イノワー四天王にこだわりは揺るがない

 


今回も田原さんめっちゃ笑ってたそうな!

(すみません、完全に見逃しました)

 


いいね、サマソニの田原さんノリノリ、なんかうれしいね

あとねあとね、今回は地団駄成立endだよ、かわいいかわいい!

けど野外だから暗転しなくてちょっと面白かった(笑)

 

 

 

 

 

 

12.inocent world

 

最初のカウントで「んあ!!!!!!」ってなって乗り遅れた←

 

いのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおうわあああああああああああああああああああああ

わーわーわーわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!

愛しのイノセントなんちゃらちゃっちゃっちゃちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

大好き大好き大好き大好き結婚したいくらい好き!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 


野外で聞くイノワーwith雷!最高な!(笑)

サマソニは終わりなきで終わるかと思ったから次いで2曲、イノワー終わりっていいね

ポプザ思い出しちゃう、ウフフ

 


サマソニちゃんは「その時“も”」じゃなくて原曲通りの「その時“は”」だった

ちなみに大阪ではどっちでした?

 

この曲はやっぱり観客に振ってくれた、それが嬉しかった

間奏で桜井さんサイドの右側花道に出てたけど、メンバーに振るべき場所ではちゃんと振ってたし、メンバーを立てるし、嬉しかった

 

いいな、大好きっす、もう愛してやまない

僕この曲で飛びすぎて骨折してもかまわないよ、むしろ本望だ

 

 

 

 

 

 

そしてセトリはこれにて終了

 

前に出てきて最後にメンバー紹介…はなかった!(笑)

もしかして桜井さん忘れてた?(笑)

 

(これで恐れていた事態、Mr.Childrenは5人組という方程式が…)

 

桜井この後もすげぇ人出るから最後まで楽しんでってください!』

 

桜井『Mr.Childrenでしたーーーーー! ありがとねーーーーーーーーー!バイバーーーーーーーーーイ!』

 

 

 

 

 

 

 

終わってから思ったんだけど、この日きっと最初からPAの調子悪かったんだろうな

終始不安定だったんだよ、こんなことってあるんだね

 

だからあんな風に開演も押したり、マイクもてんやわんや、機材もぶっ飛び

小さい音響トラブルやらも含め初サマソニ@東京はトラブル多々でした


さすが野外!!!コングラトゥレイショーーーーーーン!

 

スタッフさん!みすたーさんも僕らは非常事態ってやつも歓迎ですぜ!あーああーああーあああー!

みすたーさんサイドは、ドMばっかりだからな!!!!(爆笑)

 


ああ、あのフェイクは最高だった!あれは一生忘れない!(笑)

トラブル大好きです!伝説だわ~(笑)

きゃっきゃ!きゃっきゃ!ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ、げふんげふん、ゲラゲラ!

 

 

 


んだば落ち着いたところで、まずはセトリ比較

 

 

 

8/10 @大阪

1.Worlds end

2.NOT FOUND

3.光の射す方へ

4.Tomorrow never knows

5.GIFT

6.彩り

7.ポケット カスタネット

8.REM

9.ニシエヒガシエ

10.フェイク

11.終わりなき旅

12.HERO

13.fanfare

14.innocent world

 

 

 

8/11 @東京

1.名もなき詩

2.NOT FOUND

3.Worlds end

4.GIFT

5.彩り

6.ポケット カスタネット

7.REM

8.ニシエヒガシエ

9.フェイク

10.終わりなき旅

11.fanfare

12.innocent world

 

 

2曲削ったのはトラブルやら時間が押したから…ではないんだね

武史の手元セトリにはもともと組み込まれていない曲らもあったみたいだし

ああ、僕のつもねば…愛しのヒカサス…

 

エソラちゃんもついに彼らのスタメンから外れてしまったけれど

(ツアーはスタメンでも10年はapやラキラクでやってないけどね)

野外じゃあのエソラの象徴とも言えるライティングを用意できたのか、微妙だからまぁ仕方ないのかなぁ…

 

セトリ全体を通してみると、REMのごとく緩急のあるセトリは

なんだかポプザ本編を縮小したようなセトリでいいね

アレンジもポプザ寄りだし、まさに大衆にもってこいな!

ヒカサスが映像付にもかかわらずカットなところも、ポプザ再来!w

 

東京公演前に、大阪に参戦済みののぼるさんにちょこっとだけ大阪の感想を聞いたら

「俺は今日もこのセトリを聞けるんだって思ったらすごく嬉しいセトリだよ」って

言ってたのがすごく理解できたな

 

それだけ多くの人に聞かれることを意識したセトリだったんでしょうね

素敵やん、ちょ、みすたーなんとかさん素敵やん

 

 


ああ、アウェイだアウェイだ言われてきて、不安もあったけど本当にいいライブだった

ワンマンじゃない場所で披露することをちゃんと踏まえたセトリにしてくるかは…

正直わからないじゃん、彼らって(笑)

 

やりたいようにやってくれても、それはそれで受け入れてこっちも盛り上げていくぞ!的なスタンスでしたが

そんな心配も杞憂に終わり、すごくいいライブだったと思います、客観的に見ても

(これで結構やりたいようにやってる可能性もあるけどw)

 


そう、僕今回のライブはどうしても客観的に見たかったんだ

彼らの問いに対して、観客がどのように答えるかを見たかった

だから今回僕はアリーナとステージを見守る側で見たかった

けど、心配に思うことなんてなんにもなかったんだ

 

 

 


あとね、サマソニねー!

他のバンドもちょこちょこ聞いたよー!

メッセ内のOP、一番後ろにいたんだけど、周りが粋な踊りでゲラゲラしてた、なんだろうあれ楽しいね!

メジャーデビューおめでとうです!


pillowsはめっちゃ行きたかったけど時間的にしょぼん…

スマパンもきゃっきゃさせていただきました!

(大阪でちょっとあったみたい、ごめんね…)

 

言葉とか歌詞とかがわからなくても、音でノれるのが音楽のいいところだね

最後のお辞儀がすごく印象的でした

よかったらまた日本に来てください

僕もまたあなたたちのライブに行ってみたいです

 

 


マンウィズも行きたかったんだけどね、マリン向かってる時にね、まさかのね

11時丁度、事件は起こった

マリン横の野外で桜井さんまさかの声出し

 

?!?????????????????????

 

いやだってびっくりしましたよ、泣きながらマリンからメッセに逃げた

まさかもうその時間から声出ししてるってことは、10時台には千葉についてたってことでしょ?

 

連日じゃ幕張ではリハに鉢合わせることはないと思ってたのに、セトリより予想外な出来事だった

不意打ち過ぎてもうね、声を聞いた瞬間もういろいろ溢れちゃって手遅れだったけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

「ミスチル地蔵」の件

僕が言及するのもおこがましいけど、やっぱり少しだけ僕の意見を

 


擁護するつもりはないんだ

ただ、これだけ多くのファンがいると

全員が全員マナーや良識を重んじること、参戦の仕方

統一を取ることは不可能に等しい

 


僕は音楽って全身を使って楽しむものだと思ってるけど

ファン層も違えば、ライブスタイルも違うサマソニは

きっと多かれ少なかれ、叩かれることにはなるだろうなぁって思ってた

 


大阪の様子がどれだけひどかったかはわからないけれど

少なくとも東京は言われていたほどひどいファンなんて、ほとんど見かけなかった

まとめサイトの若干悪意のあるようなまとめ方にやりきれない

間違ってるとは言わないけど、誇張された部分もあるだろうに

やり場のない悲しみでいっぱいだ

あれをメンバーが見たらどう思うんだろうな…

 


言ってしまうとね、東京は盗撮が目についたよ

どこのファンとは言わない、けどみすたーさんを盗撮しているのはみんなみすたーさん以外のファンだった

それを平気でTwitterに流したりyoutubeにアップしてるのも、僕は疑問を感じました

 


同じなんだよね、ミスチル地蔵と呼ばれるファンも、盗撮する他のバンドのファンも

誰であろうと、悪いことに変わりはないのに

 


今年はライブマナーの件に関して考えさせられることが本当に多かった

少なくとも誰かに不快な思いをさせてしまったら、その行為自体改めなくちゃいけない

けれど一人ひとりの意識は違う、バンドによってルールも違う

一番怖いのは「無知」なんだろう?

 

 

メンバーもファンも全員が気持ちよくライブを終わらすことなんて、きっと不可能に近い

けれど一人一人の意識があれば、少しでもその理想に近づくことは出来る

大事なことだよね、ライブマナーって

 

 

師匠との誓いでもあるんだ、僕はMr.Childrenが誇れるファンでありたい

彼らに後ろめたいことだけは、何よりも桜井さんに後ろめたいことだけは絶対にしたくないんだ

だから綺麗ごとでもいい、僕はこの先もずっと、会場にいる全員が最高にハッピーに終わるライブを目指していきたい

 

 

 

 


戯言でした

 

誰に謝ればいいのかわかんないけど

少なくとみすたーさんのファンで不快な思いをした方

本当にごめんなさい

 


それでも擁護するファンがいなかったことが、すごいことだと思う

違反をする人がいたら、それを間違いだと言える人がいる

みすたーさんのファンは頼もしい人が多いね

 

 

ファン人数が多いからこそいろんな人がいるけど、一人一人の意識の高さには、本当に見習うものが多かったです

 

 

 

 

 

 

 

 


しかしなんだろう、レポを書くたびに思う

結局こんな長駄文なんの意味もないことだと

 

伝えたいことの10分の1も伝えきれていなくて、でもどうにか形にしたくて

ああでもないこうでもない

 

そして結局答えはいつも、Mr.Childrenが好きだってこと

 

もうこれに尽きる

これだけ言えればいい

それが僕の答え


今回のサマソニでより強く思ったこと

僕はこれからも彼らに胸を張って逢いに行けるファンでありたい

誰より真っ直ぐに彼らを永遠に好きでいたい

それが僕がファンとして彼らに出来る、唯一の恩返しだろうから

 

 

 

 


さぁてそんなこんなでレコーディングはしてるといっても、今後の予定はまだ何にも出てないし

しばらくはまた水面下だろうなー!

 

長い長いツアーも終わり、サマソニも終わり、日常が戻ってきた

僕もちょっと絵を描く方、頑張らなきゃな

目指せピカソ(?)


そんなわけで、僕のサマソニレポでしたーでしたーでしたー!

相変わらずの駄文長文に付き合ってくれてありがとう!

お盆にも関わらずここまで読んでくれたお前らには、イノセントな暇人の称号とありがとうという言葉を与えますん

 

 

 

ではまた

 

 


.