はぁい、お前ら!
最近桜井衣装ヲタである僕の相方が、ついに小林武史の衣装にまで手を出し初めまして
相方が会場を歩く姿を見て、縁を切るべきか否かと思い悩んでいる遠藤です
んでんで、そんなどうでもいいことはさておき、私情ですが先日お世話になった師匠の元へと行ったのですよぉ
腑甲斐無い僕に銃口を突き付け…げふんげふん、教えを説くべく、師匠はこう言いました
「遠藤、ライブというのはな、ライブレポを書き終わるまでがライブだ」
な ん と い う あ り が た き お 言 葉 (; ・`д・´)
師匠が放つ稲光に魅せられた気分…!
そういや先日偶然にも“寺岡なんちゃらさんのゴールデンなんとか”ってライブに行ってきたから、師匠からの教えを守り、その時のレポを書きましょ、書きましょ!ウフフフフフフ☆
相変わらず糞つまんない前ふりが長くて、まずここまで読んでくれた人に惜しみない敬意と愛を込めて土下座
【Golden Circle Vol.18 ~Yohito Teraoka 20th Anniversary Special~】
僕が参戦したのは武道館両日、そして城ホ2日目
珍しく日別でレポを書きました
連日披露された曲や連日同じMCやらは多少簡略化しております
故にいつも以上に見にくい部分もありますが勘弁ねー☆(ゝω・)vキャピ
まあ見にくいのはいつものことだし醜いのもいつものことだし
こんなにわかチルドレンのレポなんて、全国に3人くらいいる僕の友達が読んでくれればよい☆
そしてあわよくば武史がネットでこのブログを見つけ、みすたーさんのサポメンタンバリニストとしてのスカウト待ってる
※MCは拙い僕の記憶を頼りに書いているので、僕の言葉になってしまっている部分も多々あります
あくまでニュアンスを掴んでいただければと思うので、その辺のご理解も願います
【0P①】旅行当選者発表
なんか抽選で旅行当たるやつ
武道館スタンドが台湾でアリーナがハワイ
城ホールスタンドがセブ島だっけ、アリーナがやっぱりハワイ
1組2名様
抽選で当たった人の座席がリアルタイムで発表されてるねの
みなさん大いに盛り上がっていましたはら
【0P②】開会宣言
呼人さんと仲が良いらしいロンドンブーツの淳がVTRで宣言
最初共通項が見えなかったけど、よくよく思い返せばロンブーの人ってジュンスカがめちゃくちゃ好きなんだよね
ことあるごとにジュンスカ!ジュンスカ!って言ってるし、高校生の時からジュンスカ好きで
自分のカセットテープに「休みの日」を吹き込んで彼女に渡したってエピソードをかなり昔聞いた記憶がある
そう思うとすごいなぁ、高校生の時に憧れていた人のライブの前座(?)を任されるなんて
僕にそんなオファーきたら(#ないない)光の速さで断るからね、みすたーさん!きゃっきゃ!
武史がどうしてもっていうなら考えてやらなくもないが←死
▼2013.11.9 @日本武道館(GC初日)
武道館は両日SB席2階の僕が、ひたすら桜井さんのつむじを見ながら出来たイノセントなレポがこちら
【寺岡呼人・桜井和寿・ゆず】
01. ミュージック
つ!い!に!き!たああああああああああああああああああああああああああああん!
サマソニぶりのさくらなんちゃらさん!サマソニぶりの桜井素敵和寿さん!!!!!!
そして僕のヒーロー呼人しゃああああああああああああああああああああああああん!
ゆずうううううううううううううううううううううううううううううううううううう!
立ち位置は正面右から我らが桜井さん、真ん中呼人しゃん、そして左にゆずのお二人
出てくる瞬間の歓声がとにかくすごい、とにかくすごい(僕、号泣)
衣装白!素敵!なんだこれ!素敵!やだ!赤黒ボーダー!
でもまた腰回りに巻いてるけど動きにくくないのかな??
最近桜井さんの腰回りに何かしら付けさせるスタイリスト、ちょい面貸せや←
あと相方が今回も横で光の速さで衣装特定&購入していて、相変わらずキモイなぁって思ってました(褒めてる)
僕の周りの衣装班の特定の速さと来たら、ウサイン・ボルトも負けを認めるレベル
この時点、イントロで来い来い来い来い来い!と気負ってる感じ
(こっち来いよ来いよこっち来いよって煽りつつ自分が行っちゃうさくらいかずとし byそりこさん)
だけど歌い始めてからはそんなに力んでる感じでもなく、とにかく初日は声の調子がも!う!ね!
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲ…っげふんげふん、ゲラゲラ!って感じでした
要は僕が参戦した中では今年最もいいコンディションだったなぁと
今回もまぁ、桜井パートは相変わらず「君みたいな~」からですが、歓声がすごいです、どうもありがとうございます(?)
この曲は作詞で「桜井さんが携わった」等抜きにしたとしてもとても好きな曲なので、制作した面々がそろって披露してくれるのはGCならでは。嬉しい限りです
そんでもって、申し訳ないことに初日の一曲目であるミュージックはほぼ直視できず…(笑)
腰抜かしてる隣で相方が「ちょ、桜井さん腰振ってる!見ろ!!!」って叫んでたけど、ちゃんと見てない(涙)
サマソニぶりのさくらなんちゃらさんですもんね、泣いちゃうよ(しらんがな)
一旦はける桜井さんとゆず
まずは呼人しゃんのご挨拶
呼人「ようこそGolden Circleへ!」
呼人「本日の司会進行役、そして主役(笑)の寺岡呼人です!」
これは武道館&城ホール共通だったので、恐らく4日間言ったのでしょう(笑)
なんとなくだけど、この時点ではまだ若干固い呼人しゃん
徐々に徐々にゆるくなって、城ホールでは民生も合わさってまさにゆるゆるな呼人しゃんになるのも、またいいなと(笑)
んでんで「今夜は祭り」ですっと!
「寺岡呼人20周年アニバーサリー」のお祭りなんですよっと!きゃっきゃ!
自らの紹介としてジュンスカのベーシストからソロへの移行にも簡単に触れ、そしていよいよ一番目のゲストの紹介へ
呼人「自分がプロデューサーとして初めて携わらせてもらった人たちでもあり、年下だけどこの二人から学ぶことはとても多いです」
そう、ご存じずーーーーーーーーーーーーーーゆーーーーーーーーーーーーーーーーー!
【ゆず】
02. 少年 (寺岡呼人・ゆず)
03. また明日 (寺岡呼人・ゆず)
04. 栄光の架橋 (寺岡呼人・ゆず)
05. 星がきれい (寺岡呼人・ゆず)
お客さん沸いたなぁ、ゆずっこ多かったしね
まずは冒頭のMC!
結構多かったからまぁ適当に書きます!
相変わらずてきとーにそれっぽく綴ってるんでね!
ホントにこんなこと言ってたか知らんけど!
まぁ気長に見てね!ゲラゲラ!
悠仁「今日はじめてゴールデンサークルに来た人ー?」
客席\はーい/
結構手上がってたと思う、僕は上げてない(にやり
悠仁「んじゃ、今日初めてゆずのライブを見るよって人ーっ?!」
客席\ざわざわ/
パッと見半分以上はいたかな?
そしたら悠仁が
悠仁「わぁ!みんなミスチルを見に来たんだねっ!☆」
という自虐をかます(笑)
悠仁「本っ当に楽しいイベントです!」
悠仁「どうぞ楽しんでってくださーーーい!」
的な感じなMCからスタート
掴みはオッケーですね!ゲラゲラ!
どうでもいいけどこの人の話術と言い、ナオトの話術と言い抑揚の付け方がもはや芸人である
そして「楽屋でしろ」っていうグダ話(笑)
まずお互い変わってないよねって話からスタート
いくつになった?え、呼人しゃん45歳!?ってくだりのお話
悠仁「赤いライダースが着れる40代なんて呼人さんくらいですよ!」
しゃ、しゃくらいしゃん…( ;∀;)
しゃくらいしゃんだって(REMで)着るから呼人しゃんだけじゃないもん…
呼人「お互い変わらないよねー」
悠仁「だけどね、変わったことが1つあるんですよ呼人さん…」
呼人「え?何?」
悠仁「俺、びっくりしちゃいましたよ…」
客席\ざわざわ/
悠仁「呼人さんの譜面が で か い」
会場爆笑
呼人さんがこの日ステージ上に持ってきていた譜面の大きさはA3サイズでした(笑)
それには呼人しゃんもしぶしぶ同意(笑)ちょっと前まではA4だったらしいw
そしてさらにこんな発言
呼人「ちなみに以前のGCに出ていただいた泉谷しげるさんの楽譜ね、これよりさらにでかいから(笑)」
ゆず(爆笑)
客席\爆笑/
1.5倍って言ったかな?
どんだけでかいんだよっていうww
呼人「泉谷さんそのでっかい楽譜を堂々とステージに持ち込んでるから、ステージの真ん中にこう、ね(笑)」
年を取ると老眼になるんだよ!って呼人さんは主張するも
目が悪くないらしい北川氏と既に目が悪い岩沢氏
今目が悪くない人のが老眼になりやすいんだと熱弁しておりました
呼人しゃん、この前の桜井さんとのラジオといい老眼に過敏すぎわろたw
…などなどMC盛りだくさん
呼人しゃんに最近プロデュースしてもらった曲をばとのMCからの「また明日」
オリンピックのMCからの「栄光の架橋」
ちなみに栄光の架橋は呼人さんに「呼人さん明日この曲歌って(はぁと」と前日にメールしただの
呼人曲名をさらっとネタバレ…等々
一曲一曲ごとに楽しいMCを挟んでくれましたはら
(すみません、この辺のくだりも割と細かくレポ書いていたのですが、あまりに長くなりすぎたので省略w)
ゆずは曲の披露がやっぱりすごく楽しかったよ!
少年を久々に聞いた、なんだか懐かしいです
僕、ゆずは90年代の曲しかほとんどわからないのですが
彼らはつくづくエンターテイメント性に優れていて
本当に楽しいライブであり、見ていて飽きない、魅せてくれるなぁって思いました
ゆずのライブに参加する人が誰しも口をそろえて「面白い」というのが本当に頷けます
一番嬉しかったのは星がきれい
10年のGC以来のThe Little Monsters Family
ゆずで唯一シングルCDで持っている曲です。アルバムならいくつか持ってるけどシングルはこれだけ。
ゆずワンマンでもめったに披露されない曲だったと思うので(最近披露してたらごめんw)
またこの場所で聞けてうれしかったです。
岩沢氏の声はやはりバラードは固いね
あと個人的にすごいと思ったのが「星がきれい」の舞台照明
この照明はのちに披露される「オリオン座」「Baton」などでも使われていましたが
なんていうんだろう、円形並んだ直線のライトが降りてきて360°立体的に見える照明
うまく言葉で説明できないんだけど、それがすごく星感を表したり
Batonではメビウスの輪を映し出したり、初めて見る照明の使用に感激しましたはら
ライブ照明もライブを彩る演出の要の一つだから、この美しいライトがとても興味深くで。
これみすたーさんでも是非使ってほしいなぁって田原が言ってました、嘘だけど
【VTR】
(呼人ソロ20周年の生い立ちやベスト宣伝などをキャシーとおじいちゃんというコミカルなキャラが解説)
【寺岡呼人】
06. スーパースター
07. スマイル
08. オリオン座
09. ハローグッバイ
スーパースターはGC4日間中でこの初日のみの披露
本人曰く「大人のためのロックンロール」なんだとか。
みすたーさんのあの曲を彷彿とさせます
スマイルは「去年出来た曲」とのMCつき
実は震災後の呼人さんの曲としての答えがこの曲で
呼人さんは「笑う門にはHappyが来るから君は大丈夫」と歌い
桜井さんは「わらえるかい、きっとわらえるよ、べつにむりなんかしなくても」と歌う
震災をへてアーティストとして出来る最大限のことは音楽で人を笑顔にすることだって
2人の答えを見てるとなんだか泣けてくるじゃないか…
3曲目のオリオン座
「この季節にぴったりの曲を!」とのこと
オリオン座の頭上のライトがすごいっす(2回目)
…って綴りながら思ったんですけど、呼人しゃん「星になれたら」「星がきれい」「オリオン座」星が好きすぎわろた
ハローグッバイは前のGC(桜井さんが出演時)やってたね、好きだよ
歌詞に絵が出るきゃわいい使用、呼人しゃんの「にゃー!」が可愛い、にゃーがw
このフリはその時のGCに呼人ファンが作ったと聞いたんだけど(真偽は定かではないw)
それがこうやって定着化するのって素敵なことだねぇ、ゲラゲラ!
【MC】
呼人しゃんがしょっぱなで
呼人「次のゲストは三年前のGolden Circleで、僕のベストアルバムにも入ってるとある曲を歌ってくれた…」
この第一声、早々からのマチルダ確定に初日の僕の壊れ具合をお前らに見せたいくらいだ、ていうかもう桜井さんに見せてぇ(やめろ)
そして呼ぶんです、あの人の名を
桜 井 和 寿 召 喚
【桜井和寿】
10. マチルダ (寺岡呼人・桜井和寿)
(MCにて尾崎豊のシェリー披露)
11. くるみ (寺岡呼人・桜井和寿)
12. ラララ (寺岡呼人・桜井和寿)
13. Tomorrow never knows (寺岡呼人・桜井和寿)
14. 星になれたら (寺岡呼人・桜井和寿)
もうね、もうね、もうね、ちょっとね、桜井さんが出てくるこの時点で号泣だったんでね、ちょっとね、ごめんね
ああ、今思い出しても色々来る
まずはマチルダ披露前
【MC】
桜井「いやらしい曲なんです」
客席(笑)
桜井「ドキュメンタリーとファンタジーの中間をいく曲というか」
桜井「45歳の呼人くんと20歳の女の子が恋をしても…まぁ、道徳的にどうなのかは置いといて、なんら不思議はないよね?」
呼人「まぁ、それを言うのなら桜井だって」
桜井「ふふ」
とまぁこんなMCだったのですが、連日このMCの最中もこれから起こりうる曲を想い僕は号泣だったので
初日のこの辺のドキュメンタリーのくだりらへんはとにかくうろ覚えですw
3年前のオムニバスアルバムでは作曲にも携わったかまやつさんのお話をしていて
この「40代の人にしか伝わってないよ(笑)」
というトークしてたけど、桜井さんと呼人さんがなんて言ってたか聞き取れず…
城ホールで号泣する僕を5度見くらいしてきたサラリーマンが忘れられませんざき
10.マチルダ
個人的なことを書くので、出来れば飛ばして読んでください
聴く人によって、捉え方は様々だと思う
聴く人によって、まぁ共感できない曲でもあると思う
自分はこの曲に関して「Mr.Childrenのファン」「Mr.Childrenの桜井和寿のファン」というより「桜井和寿を愛する20歳」として聴いてる
…あんまりこういうこと言うのよくないんだけどね(笑)
でもね
「すぐに泣き出して」
「嫉妬深くて」
「いつも大げさな想像で勝手に思い込み」
そ れ な ん て 遠 藤 だ ぜ ぇ … ?
曲中のマチルダがあまりにも自分にリンクしていて、その年の差も、その性格も。
感情移入しない方が無理だった。
…何より一番思って生きてきたこと。
今日まで生きてきて、死ぬほど後悔していたこと。
なぜ、あと
20年
10年
5年
1年
半年
1か月
10日
1日
1時間
10分
いや、1秒でもいい
“もっと早く生まれてこなかったんだろう”…って
いつも、いつもいつも毎日ずっと思ってた。
1秒でも早く生まれて、1秒でも早くMr.Childrenに、桜井さんに出会いたかった。
仕方のないことなんだけど、どうしようもないことなんだけど、思わずにはいられなかった。それはもう呪縛のように。
だけど、2010年10月24日、3年前のあの日、桜井さんは「とってもいい曲なんです」「この曲の為にスーツを新調した!」「初老(笑)の自分に響く曲」と笑顔で何度も何度もこの曲を褒めていて
そして「40歳の自分が20歳の女の子に恋をする曲」とあの日、この曲に対して確かにそう言った
対象になれたなんて、そんなことは口が裂けても言わない
ただ、この曲を聴いている5:16の間だけは、想うことを許される気がして。
救われたんだよ、本当に
この年の差で生まれたことは悪いことじゃなかったんだよって肯定された気がした。
だからこそあの日と変わらず思い入れのある本当に大切な曲です。
BSでも放映されず、桜井さんverはアルバムにももちろん入っていない
もう二度と聞けないんじゃないかとも思っていた
だけどこの武道館、そして城ホール、20周年繋がりで20歳のマチルダと再び出会うことが出来た。
桜井さんは大切に大切に歌ってくれた、それだけで…
ありがとう、もう一度歌ってくれて
この曲を初めて聞いたあの日と同じことをもう一度言います
桜井さんを好きになって本当に良かった。
【MC】
呼人「…桜井のマチルダが増えたね(笑)」
桜井「(笑)」
↑この呼人さんの言葉が突き刺さった、コスモスの花言葉じゃねーぞ
そして話題は今回のGCの打ち合わせ
呼人「…普通さ、ミュージシャンってしゃれたバーなんかで酒飲みながら打ち合わせするのに」
呼人「俺と桜井は朝10時にカフェに集合して二人でパンケーキつつきながら…ね(笑)」
桜井「あのパンケーキ美味しかったねぇ(^^)」
出たパソケーキの話wwwwwww
もうこのパンケーキブームのご時世
桜井和寿、好きな食べ物クレープ、パンケーキ←new!に移行でいいんじゃないですか
しかも美味しかったねぇって美味しかったねぇって美味しかったって…可愛いすぎ
「次の曲は、僕もカラオケでいつも歌う曲でして…」
桜井「マチルダのように女性の名前の曲で…」
女 性 の 名 前 ? !
ロ ザ リ ー ry ? !
(って思った人僕だけじゃなくて安心した)
そんなロザリー多疑惑も一瞬で吹き飛ぶ
桜井「尾崎豊さんの“シェリー”からヒントを得た曲なんです」
と言い、ここでここでまさかのシェリー披露きたあああああああああああああああああああああああああああああうあうあうあうあ!
尾崎!尾崎!桜井さんと僕の憧れの象徴尾崎ぃぃぃぃ!。・゚・(ノД`)・゚・。
桜井さんが尾崎歌うととことん弱い僕です、あうあう
桜井「昔付き合っていた人に語りかけるような、でもどこか自分自身にも語りかけているかのような、そんな曲です」
11.くるみ
桜井さんギターを持ってのくるみたん
今回桜井さんのハープなし
代わりに間奏のハープを磯貝さんがアコーディオンで補ってくれて
彼verのくるみもすごくよかったなぁ、アコーディオンくるみたん
ただ、初日見た感じではバックバンドにどこか気を使ってる感じ
歌だけで合わせるのと、自らがギター持って合わせるのとでは天と地の差だから
Mr.Childrenとしてやり慣れた曲を他の人と合わせる難しいことはないのかもなぁ…とも感じた
歌声よかったよ☆もちろん最高だぜ☆
ライブのくるみの軌道なんてもうとっくに耳に焼き付いてるからなぁ、感じ聴き取る分にこの初日が最も「正統派」なくるみでした
呼人しゃんのファルセットにふぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwってなったw
ハモリもあずぁーーーーーーーーす!
【MC】
ここのMCで呼人さんがいいこと言ってくれた
呼人「次の曲なんですけれど、桜井っていつも決して大きなことばっかり歌っているわけではなく…」
呼人「あくまでとても身近なことを歌っているんです。だけど実はそれが大きな大きな壮大なものに広がっていくような…そんなところが桜井のすごいところだなぁって思っています」
このMCを聴いて次の曲を聴くとすごくその通りだと思えるMCだった。
大層なことばかり言ってるわけじゃないけれど、果てしなく大きな何かを感じるそんな曲だなって…
桜井「次の曲、よければ皆さんご唱和くださーい!」
この言葉に勇敢な鯉の歌思い出した僕死亡
(ちなみに二日目も言ってましたはら)
12.ラララ
ここではギター持たない桜井さん
どちらかというとくるみじゃなくてラララでギター持ってほしかったな
でもハンドマイクでぴょんぴょん飛んだり跳ねたり
終始楽しそうで。
結果この曲に関しては、桜井さんがギターを持たないことによって曲の自由度が増した気がした
それはそれで素敵なことだし、形式的な表現になってしまうより、こんな風に動く姿を見れるのは本当に微笑ましい
桜井「そんな?!」
客席\ラララ~!/
桜井「そんな!!」
客席\ラララ~!/
桜井「探してる~♪探してる~♪」
桜井「いえーーーーーーーーーーーーっ!」
いいよねこういう掛け合い
うん、本当に楽しそうで楽しそうで
個人的に初日のラララでぐっと来たのが
「愛する人も同じように今日も元気で暮らしてる」を
「愛する友も同じように今日も元気で暮らしてる」と歌詞を変えて呼人さんを指してたところ
お互い嬉しそうだったから、なんだかとても嬉しくて。
ちなみにこのくだりは2日目も健在
大阪ではラララ披露されてないから、この2日間だけだね
そして今回一番ぐっと来たのが(これは初日のみ)
最後のアウトロが終わるか終らないかの拍手の瀬戸際辺りで
桜井「ひとりじゃないよーーーーーーーーーーーーーーーーー!」
って超笑顔で叫んでた
泣いたわ
ライブ終わりの「頑張ってねーーーーーーーーーーーーーーー!」みたいなあのノリで
この曲で言われるとものすごくずっしりと来た
一人じゃない喜び、なにはなくともそれで良しとしようか
暗転、そして
13. Tomorrow never knows
僕のとみすたーさんの出会いの曲きたあああああああああああああああああああああああああああ!
呼人しゃんナイス選曲うううううううううううううううううううううううううううううううううう!
だけどライティングがないやぁぁつあああああああああああああああああああああああああああああ!
つもねばといったら…!つもねばと言ったら!
大サビ直前のリズム隊(ってかドラム)合わせたライティング(照明)ぎゃあああああああああああああああああああ←
まぁ、みすたーさんのライブじゃないので当たり前なんですけどね
ライブって言うのは音だけじゃなく、視覚や色も大事な演出の一部
まぁこだわるところはこだわるんすよ←だからどうした
あとクリティカル桜井スタンドマイクからのハンドマイク
てゆか、今回妙にスタンドの使い方(というより指の使い方)やらしくなったね?
ニュアンスが微妙すぎてうまく言えないんだけど、いつもより手の添え方若干優しめだったからわおわお!
王道曲だからこそか、なんていうかGCバンドの皆さんも忠実に丁寧に演奏してくれて
それがまた嬉しかったりたらばがに食べ鯛
【MC】
呼人さん、ここで桜井さんとの出会いのエピソードを
・出会ったのはもう今から20~?年
呼人「20~何年?」
桜井「んー?」
ここで「んー?」って超小声で言った桜井さんめっちゃ可愛かった
ここで「んー?」って超小声で言った桜井さんめっちゃ可愛かった
ここで「んー?」って超小声で言った桜井さんめっちゃ可愛かった
呼人「まだミスチルがデビューする前にね、彼らのライブを見てその時の打ち上げで会話したんだっけ?」
桜井「いや、まだだと思う」
呼人「そんで俺らのツアーする時にそういえばあのバンドのボーカル呼びたいなって思って」
呼人「電話で呼び出したらその足で来てくれたんだよね?」
桜井「(笑)」
そこから、20数年間の付き合いで、あの時連絡したから今もこうして繋がってるんだっていう感慨深げな。
呼人「ミスチルファンからも愛されている曲だと思います!」
14. 星になれたら
きたあああああああああああああああああああああああああああああ!
桜井さん!呼人しゃん!ありがとう!僕、今すぐ星になります!!!!!
この二人がこの曲歌ってる姿大好きすぎる
もう飛んじゃってはねちゃってSB席最前のお前らよかったね、よかったね!!!!!
(今回ハイタッチした人下手したら全員知り合いなんじゃないかってレベルでもはやお前らのこと拝みたい)
この曲の何が素敵ってカメラ目線くれるところ←
わっしょいわっしょい!
「この風はきっと武道館で君とつながってるから」
カメラ目線!
カメラ指し!
肩を組んでゲラゲラ!
うっうっううっうわああああああああああああああああああっ!
ああああああああああああああああああああああああああああ!
あと連日桜井さんの
「高い山越えて~♪」
「深い谷越えて~♪」
の表現がもうましゅまろの中心に向かって突き上げるアレよろしくな表現だったから、とりあえず下ネタにしか見えなかった(しろめ)
【寺岡呼人・桜井和寿・ゆず】
15. 夏色
16. フォーエバーヤング
夏色はまず披露前のMCにて
呼人「なんか盛り上げて!」
ってゆずの二人に丸投げしてw
岩沢氏が困って速攻悠仁にパス送ってw
悠仁「盛り上げてなんていきなり言われても、何の準備も…」
と言いつつ
手 に は タ ン バ リ ン \( 'ω')/
高 ま る 会 場 \( 'ω')/
爆 笑 桜 井 \( 'ω')/
悠仁「夏の曲いくよおおおおおおおおお!」
客席\わああああああああああ/
桜井さんは1、2番Bメロだからいつも夏色歌うときと同じ個所
やっぱり歓声が上がる、素敵
悠仁「ば・か・や・ろ・う・ばかやろーーー!」
のくだりでゲラゲラしてる桜井さん素敵素敵素敵
あとそれそれそれそれ!のくだりで
悠仁「てらおか!てらおか!!」
客席\てらおか!てらおか!!/
悠仁「さくらいっ!さくらいっ!」
客席\さくらいっ!さくらいっ!(はーと/
悠仁「きたがわ!いわさわっ!?」
客席\きたがわ!いわさわ~っ!/
ドンドコドンドコ!ドンドコドンドコ!
ドンドコドンドコ!ドンドコドンドコ!
みたいなコール&レスポンスよかったw
みんな桜井さんまじ黄色い声やべえ
んもう桜井さんやべぇどうしたらいいの僕←
フォーエバーヤングに関してはあえて一言、あの子を思い出して言葉につまる、のんちゃん聴けてよかったね(;_;)
【寺岡呼人・桜井和寿】
17. Baton [新曲](寺岡呼人・桜井和寿)
アンコールから立ち位置が変わって、桜井さんは正面左へ
うぇるかむいんざさくらああああああああああああああああい!
桜井さんが出てきてから最初のMCで
「GCの為に共作した曲を」っていうから
競争る為にだけ生まれてきた訳じゃぬわぁいきたああああああああああああああああああああああって思ったけど
そのあとに続けて「初披露です!」
っていうからちがったあああああああああああああああああああああああああああああああってなりました(爆笑)
これがまたいい曲なので!す!よ!お前ら!
僕とても好き、歌詞が好き
Aメロから歌い出し桜井さんスティックハイドロームね
共作とあってところどころ桜井さんらしさもあるんだけど
もちろん呼人さんもしっかり反映されていて、共作の中で一番好きかもわかんね(ちなみに星になれたらは殿堂入り)
あとGCバンドのギターさんがこの曲でマンドリン使ってて
「ちょ、誰か田原呼んでこい!」って心底思った(爆笑)
この曲に関しては気づいたことが連日ございますので、他の日と見比べてどうぞ
そしてサマソニでは一度もやらなかったにんじんばんばんをめっちゃしてた曲でもあります桜井さん(とくに初日)
【寺岡呼人・桜井和寿・ゆず】
18. サヨナラバス
19. 名もなき詩
【サヨナラバスでのMC】
悠仁「あの…桜井さん…」
桜井「?」
悠仁「今更で大変申し訳ありませんが桜井さんにお願いがあるんです…」
客席\ざわざわ/
悠仁「サヨナラバスの歌い出しって予定時刻はロク~ジ♪なんですけど
桜井さんはロクジっ!って歌ってくれるんですよ
あれ、僕ら大 好 き で っ !」
もはやお察しのあのネタです(笑)
悠仁「だけどね、今回のリハでは直して歌ってたんですよ…!」
桜井「(爆笑)」
悠仁「 だからそこをどうしてもロクジっ!で歌ってほしいなぁって…」
そしたら桜井さんね
桜井「あのねぇ…」
客席\ごくり…/
桜井「それ、いつ言ってくれるのかなぁってずっと待ってたの(笑)」
客席\きゃあああああああああああああ!/
桜井「でもこれ話したあと最初に歌うんでしょ?
絶対お客さん笑うじゃん!(笑)」
悠仁「いいえ!!!笑いません!!!」
悠仁超首振ってたw
そして強調してこう言ったw
悠仁「桜井さん、笑いじゃないです“震 え”です」
客席\(爆)/
もうね、本当に楽しいくだりでした
もはや武勇伝であるロクジっ!あずぁーーーーーーーす!
そして歌い始め、当の本人はもうやけくそな感じでマイクを奪い取り
桜井「予定時刻はロクジっ!」
客席\ぎゃあああああああああ/
おまけにハンドマイクだからまさかの弾かなギターきたこれwwwwwwwwwwwwwwwwwww(弾かな語り的な言い方やべぇ)
ニヤニヤしてもうたwwwwwwwwwwwwwwwwww
さらに「ミスチルの曲をこの2人に歌ってもらいます!」からの名もなき!!!!!
(悠仁が1番Aメロ~岩沢氏が2番Aメロ~を歌い、桜井さんは大サビからラストまで)
超豪華な全員ギターやべえええええええええええええええええええええええええええええええ!
ちょ、まじで誰か田原呼んで来い、田原!wwwwwwwwwwwwwww
田原にアコギ持たせろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
田原はいないよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお(爆笑)
まさに笑いではなく震えがとまりましぇんでした
こういうのまさにGCならではと言った感じ
ゆずっこではないけど最高によかったし最高に震えた!ありがとう!
そして大団円
みんなで固くんでおじぎして、握手して、呼人しゃんをねぎらって。
そしてステージには呼人しゃんが一人
ここのMCは全日ごちゃまぜです
どちらかというと武道館二日目・城ホテイスト
呼人「今日ここに来てくれた方たちはMr.Childrenや桜井のファンだったり、ゆずのファンだったり、僕のファンの人もいると思いますが…ところで皆さんファンって意味知っていますか?」
みたいなMCから始まり
呼人「ファンって言葉をWikipediaで調べたら、ご贔屓って言葉が出てきたんです!」
呼人「ご贔屓って言葉を曲名にする人ってあまりいないだろうし」←これは城ホールのみの発言かな
なんだろ、この20周年と言うこともあって、ファンへの感謝とかそういうものを曲を通して伝えたかったんだって
自分のファンだけじゃなく、みすたーさんのファンやゆずや、小田さん、植村さん、民生、関わってくれてた人みんなに
呼人「全てのファンへ、聴いてください…」
【寺岡呼人】
20. ご贔屓に ~For Fun~ [新曲]
あくまでニュアンスとしてとらえてほしい、正確な歌詞じゃなくて超ごめんだけど
・楽しんでいるその顔知ってる
・一番知っててくれてる
・その優しさが僕をダメにする
・でもその優しさが僕を強くする
みたいな歌詞が並んでいて。
暖かい曲、すごくすごく。
アーティストがここまで直接的にファンに対する曲を作ることってなかなかないんじゃないかな
つまりはおっしゃる通り、その会場にいるみんなにリンクする部分でもあるだろうし。
そしてこの曲の披露ではスクリーンにGCに出てきてくれた人たちと呼人しゃんの写真が映し出されて
桜井さん、ゆず、ユーミン、民生、清志郎?。・゚(゜´Д`゜)゚・。
20そこそこの桜井さんと写ってる写真なんか見ると、本当に長い年月繋がっているんだなって思った
ラストを飾る若かりし呼人しゃんの写真とテロップ
~Yohito Teraoka 20th Anniversary これからもご贔屓に!~
何度も何度もお辞儀して、初日は目がうるうるしていて、二日目もめがうるうるしていて
(「楽屋で桜井にもっと泣け!って言われた」んだとかw)最終日はもうここで号泣していた呼人しゃん
呼人「本当にありがとうございました」
言葉では多くを語らなかったけど、何度も何度も頭をさげていて
呼人「これからもまだまだ、この先10年20年とやっていけそうな勇気を皆さんから頂きました!」
この言葉すげぇぐっと来た、この言葉そのまんま返してぇよ…僕の方こそなんちゃらだよ…
呼人「これからも寺岡呼人を、どうぞご贔屓に!」
初日レポは一先ず終わり、さぁ、どんどんいきまっせー!
.