はぁい、お前ら!
今日も元気にえんがわの遠藤です!
好きなものは桜井さん!嫌いなものは桜井さん以外全部!の超絶サクライスト遠藤です!
さてさて、今年も早いもので年の半分を終え、7月ですね7 月 (絶句)
7月の三連休と言えばーーーーーー?!
7月の夏の三連休のつま恋と言えばーーーーーーー?!
ふぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
…だったのは4年前の話で、それより2週間遅れで改めまして、げふんげふん
Reborn-Art Festival × ap bank fes 2016 @石巻港雲雀野埠頭にて開催決定!
拍手!スタンディングオベーション!コングラッッッチュレーーーショォォォォォン!!!ドンドコドンドコ!!!
もうね、号泣ですよ、夏が帰ってきた!
生き別れた桜井さんもとい 櫻 井 さ ん と4年ぶりの再会ですよ!むしろ号泣じゃすまない超絶感動の再会じゃないですか!全米が涙したわ!
誇張抜きで、この日が来ることをこの4年間ずーっと待っていたんだから!
んでんで、今回は4年ぶりの生き別れた武史との再会ということで、これまでを振り返りつつ
ap初参戦の人にも優しいap bank fes持ち物リストをご紹介していきたいと思いますっす
正直 独断と偏見と自分の満足度を取りすぎて、誰かの役に立つかは全くわかりません、ゲラゲラ!
でも持ち物リストってすごいんですよ?
遠藤昔から持ち物をリストアップしてたんだけど「遠藤さんの持ち物リスト見ました~」がきっかけでapで出会った人に飲み会誘われて仲良くなって、最終的に一緒に旅行行くくらいの仲になった人いるからね???
つまり遠藤のこのブログの最終目標地点としては、このブログを読んだ桜井さんと出会って、一緒にみすたーなんちゃらさんのライブに行くことです、はっきり言ってそんな下心だけでブログを書いてます
さあ、そんな下心もさておき、まず初めに、ざっくりと荷物リストを箇条書き!
全く用途のない解説つきで、どうぞ!
(内容は本当に独断と偏見なので、これもあると捗るよ!ってものがあったら遠藤と桜井さんだけに是非教えてください)
【持ち物スタメン】
・水分
・熱中飴or塩分タブレット
・帽子
・タオル
・着替え(薄手のパーカー)
・チケット
・日焼け止め
・ビニール袋(大・小)
・雨具(レインコートorポンチョ)
・マイお箸マイカトラリー(スプーンとかフォーク)←7/24 new!
【控え選手】
・ウエットティッシュ
・コールドスプレー
・軽食(カロリーメイト・凍らせたゼリー等)
・ミニ扇風機(首かけ)
・虫よけ
・扇子とかSENSEとか汗対策のギャツビーちゃんとかその他
【永遠の二軍】
・水筒
・冷えピタ
・叩くと冷たくなるペンギンの絵が描いてある奴
・うまい棒
【宿泊の人】
・お泊りセット等
・洗剤
・意外と足りなくなる歯磨き粉
・あとは各自の裁量に任せてハンドリングしやがれ!
お泊り想定なので、はっきり言って荷物多いね
各日ごとの荷物はホテルでお留守番している前提です
つま恋時代は日帰り組にも嬉しい掛川近隣のホテルが、こぞって一日荷物預かります!をやってたけど(そこに着替え類は置いていく)石巻はちょっと不透明だし、駅周りのコインロッカーもすごく少ないからねぇ
だから日帰りの人は取捨選択しながら、適当に自分好みの荷物を作るがいいさ、それだけで心は軽くなるぅー!桜井さぁん!
以下、親切とも言い難い各項目の解説
【スタメン】絶 対 に 必 要 な レ ジ ェ ン ド
------超えられない壁------
① ポカリ(水分)
ポカリ ポカリ ポカリ
大事なことなので3回言いました
ポカリスエットやポカリスエット!アクエリアスイオシスじゃないんだぞ!(イノワーっ!)
『水分?現地調達でいいっしょ~!』とか
『私ぃ、あんまり汗かかないの~☆』とか
お前ら水分補給なめるんじゃねぇぞ、ここは戦場(?)だ
頭に花付けてヒールはいてフェスに来る女子もびっくりの第一声
いいか、ライブチケットは忘れてもポカリスエットは絶対に忘れるな
(でもチケットも忘れないでね♡)
まあ、水分ちゃんを補える飲料なら、別にポカリ以外でも何でもいいんだけど、僕の拙い記憶の中ではポカリこそ神って小さい頃から教えられてきたのね
真面目な話、発汗から水分補給を促すのにポカリほど最適な飲み物はないって、科学的にも医学的にも遠藤の気分的にも証明されてるのですよ、なんだよ遠藤の気分って
忘れもしない熱中症極限状態から、僕を救ってくれたのもポカリとミスツルだったから、ポカリ優れすぎてレジェンドだし、一家に一台ならぬ1人2ℓ目安に是非持って行ってくださいレベル
遠藤は毎回ポカリとお茶を用意しています(+現地調達)
なるべく個別で凍らせて持っていくだけでそれはもう幸せになれるからね
現地でも飲み物は売ってるし、凍らせていくって言う手間を楽しみつつ、現地でもじゃんっじゃん飲み物買って、激しく体調管理をしてくださいね
~~~~~~~~~~~~
以下、クーラーボックス等という邪道を使わずして凍らせたポカリを生かす方法
用意するもの
・タオル
・保冷バック100均 2つ
・飲料水
↑こんな感じの保冷バッグ、結構しっかりした素材が100均とかでもたくさんある
んでんで、凍らせたポカリをタオルに包んで100均の保冷バッグ×2重重ねリュックの奥底にでもつめときゃ、案外2日くらいならキンッキンに冷えていやがります…!
~~~~~~~~~~~~
要は保冷バッグ2枚3枚重ねておけば、案外持つからちょろいぜ←
この方法で関東の自宅から灼熱の淡路島(30度越え、灼熱、快晴)を
2日間を凍らせた飲み物で乗り切れたから100均って偉大
宿泊組はホテルのフロントにて、冷凍を頼むって言う手立てもなくはないけど、他にもそういう人はきっといるだろうし、ホテルに迷惑かけすぎてもあれだし、日帰り組と僕は出来る限りアナログな方法で戦おうぜ!
あーもう、ポカリ愛してる
マジで桜井さんとえんがわのお寿司の次に愛してる
部活動=ポカリだし
ap=ポカリだし
地球=ポカリだわマジでコスモ、ポカリはんぱねぇ!
遠藤、もう生まれ変わったらポカリスエットになって、みすたーさんからタイアップされるの待ってるから!!!
②熱中飴or塩分タブレット
サバイバルじゃ命を繋ぐ塩分だって桜井さんが言ってた
(※apはサバイバルではなく夏フェスです)
昔は熱中症対策用の飴が主流だったけど、今は暑さで溶けない塩分タブレットの方がよりおすすめ
美味しいし隣の人が具合悪そうにしてたら、そっと差し出すだけで君は今日からイケメンになれるよ!
(リアルにそういう場面って多いから、周りの人に配ってコミュニケーションにおすすめ、これもapの醍醐味)
塩飴、熱中飴は塩ミルクとかレモン塩飴とか味は色々あるし、いろいろ探して大阪のおばちゃんばりにあめちゃん常備して遊ぼう
③帽子
以上、水分、塩分、帽子分が三種の神器!
絶対日よけ帽子は用意してください!やっとの思いでエリア入っても日射にやられて倒れたりでもしたら、楽しいフェスも楽しめなくなってしまう!
熱中症予防はもちろんだけど、フェスって本当に太陽が近いから
それが醍醐味でもあるけど、体調管理的な意味では絶対忘れてはいけない
僕も帽子好きじゃないんだけど、フェスでは絶対用意してる
あくまで
×帽子=おしゃれ
ではなく
◎帽子=身を守るもの
として、ご用意くださいね
ついでに桜井さんの分も用意しておけば「気の利いた奴」って思われるかも、うふふ☆彡
④タオル
ライブシーンではもちろん言わすもがな
そして日よけの延長要員としても大活躍
1人8役くらいの使い勝手として、僕はタオルに絶大な信頼を置いている
バスタオルとか最高じゃんね、フード付きのバスタオルとか???
何故モザイクをかけたのか
だってね遠藤バスタオルって本当に最高だと思うの暑い寒いに対応できるしひいてもかけても寝れるし睡眠欲を満たすよもう人類はバスタオルに育てられたと言っても過言じゃないしあの包容力に今までどれだけ命助けられたかわかんない最初にバスタオル発明した人天才だよねもう毎年誕生日にフード付きバスタオルほしいくらいだわでも誰もくれないよねああもうなんだろうこのバスタオルにおける情熱
つまり何が言いたいのかというと…
バスタオルを制する者は夏フェスを制する
⑤着替え(薄手のパーカー)
日帰りでもあった方が幸せになれるもの
『人間の身体の70%は水分で出来てるんですけど、私の身体は38%しか水分ないので汗かきません』っていうバケモノみたいなお田原様以外は、着替え類は持って行った方がいいよ、いないと思うけど
薄手のパーカーは、フェス終わりの夜は笑えるほど冷えるっていう定説があるから、荷物に余裕のある女性は用意があると嬉しいよ
あと着替えが必要な理由って急な雨とか雷雨とか雷とか、突然水ぶっかけてくるナオトインティラミスとか(爆笑)
apにおいて濡れる機会は山の様にあるので、一緒に濡れるぞ!
でもその後は風邪ひかないように、一緒に着替えるぞ!
またホテルによっては洗濯機があるので、そちらも大変お世話になっているのですが
備え付けの洗剤がなかったり、洗剤自体販売してたりしてなかったり、と状況はまちまちなので、確認and確認をしっかり
水のみで洗濯すると試合に勝って勝負に負けた感はんぱなくて落ち込むので、精神衛生上の為にもその辺しっかり確認しようね
⑥チケット
ぶっちゃけなくても楽しめる、それがap
でもないと遠藤は文字通り死ぬから、絶対に持っていく(そして未だに初日のチケット未入手なんですけど、まあなんとかなるなる)
⑦日焼け止め
レディーのたしなみ…ではなく、割と男の人でも用意してもらいたいなって思うのがこの日焼け止め
「apの太陽で火傷した」
「満を持してミイラになった」
「目玉焼きが焼ける暑さ」
「マイクが熱い(号泣)」
apの暑さは数々の名言の賜物ですよ
そうなんですよ、火傷する熱さなんですよ、夏フェスって!
参考までに、前回のap 12当時の各日最高気温
つま恋初日 30.0℃
つま恋二日目 30.9℃
つま恋三日目 31.1℃
淡路島初日 35.4℃(快晴、マイクが熱くて泣いた日)
淡路島二日目 33.6℃
みちのく初日 29.6℃
みちのく最終日 31.4℃
この30℃越えのエンデバーときたら、どっかのばんくなんちゃらのさくらなんとかさんも、スタンドに刺さったマイクが熱くて持てないって号泣したほどよ
(号泣は嘘だけど、マイクが熱くて持てなかったのは本当)
火傷って怖いからねぇ、太陽で火傷したは名言だけどガチで危ないし実際痛いし実際にあった話なので、肌弱い人は男女問わずに日避けグッズは念入りにね
⑧ビニール袋(大・小)
コンビニで使ってるような小さい適当なビニールと、45L系の大きなゴミ袋があるととっても良い感じー!
小さいのは色んな用途で、大きいのは急な雨でも降ってきたら、そのまま荷物ごと覆える手筈を持っている救世主だ
でもapって基本的にゴミ袋もらえるんだけどね(笑)
あれはいつも記念に持って帰ってるよごめんね
今年も用意があるかは分からないので、自身でもご用意があると頼もしいかと…
電子機器の雨対策にはジップロック先生がすごく使えるからこちらも余裕があれば!
⑨雨具(レインコートorポンチョ)
遠藤は断然ポンチョ派です、なぜならリュックごと羽織れるから、荷物が濡れない!素敵!
ただ、ポンチョって足元がお留守なので、足はガンガン濡れる想定で許して(笑)
傘はエリア外でしか使えないので結局荷物になると思うし、スタメンからは割愛
⑩マイ箸マイカトラリー
apと言えばのマイなんちゃら!
エコフェスにてお食事の際の必須アイテム!
今年は案内がなかったので記載してなかったのですが、
7/24 ついに公式より持参推奨されたので、今年も晴れてこちらスタメンの仲間入りです!
お箸スプーンフォークはプラ系3セット、100均で売ってるやつで全然大丈夫
(ただ、100均のは小さい奴が多いので、男性注意)
エコって美味しくってさらにエコる、これぞapだ!!!!!!
【控え】
気持ちの余裕があれば用意しておきたいもの
--------高ければ高い壁-----------
・ウエットティッシュ
遠藤は遠征の時は絶対持っていくんだけどap bankの趣旨に乗っ取るとあんまりエコじゃないよねぇ(笑)
でもあると便利だし、手洗い場が遠くても消毒ウエッティがいるとすごく心強いよ
手ピカジェルさん先生、いつもお世話になってますっす!
・コールドスプレー
あの場所に立った時、君は真理を知る
(ミニタイプとか荷物にならないし使い切れるからおすすめ)
・軽食
熱すぎて食欲沸かなくても、何かしら口にできそうなものをば!
飲むゼリー飲料凍らせたやつとか毎回重宝してます
炎天下で飲むと、すんごく美味しいです
フェスで食べるポテトチップとか、正直神様みたいな味がします、神様食べたことないけど
フェスご飯もとっても美味しいのですが、出演状況の合間によっては、ご飯食べるタイミングが取れない~!暑さで食べる気がしない~!となると、後々すごくつらいので、あくまで気休めの軽食としてご参考下さい
遠藤もよくカロリーメイトとか忍ばせてる
・ミニ扇風機ファン系
近年、ロフトや何やかんやで1000円前後で首かけタイプが多く出回ってるけど
ライブとライブのインターバルの間なら、あれらも十分な気休めにはなるよ
まあ、荷物増やしたくない人はここら辺が線引きかな
・虫よけスプレー類
これまで散々二軍扱いだった虫よけ先生がここへ来て初めて控え入りです!おめでとうございます!
僕の経験上、つま恋のエリア内では誰よりも蚊にモテると自負している遠藤ですら一回もさされなかったけど、みちのくでは虫の多さに泣きを見たので、石巻勢は是非持っていけばいいさ
そして夜のつま恋、蚊はいないけどゴキ先生の宝庫だった…今ではそれもまた思い出…
【二軍】
願わくばお留守番してほしい人たち
・水筒
再三言ってるけど、灼熱のフェスに水筒の無力さに何度も泣いた
温い重い水筒って持ってるだけで罰ゲームっぽくなるので
切なくて優しくて心が痛くなりたくない僕は置いていきたいものNo.1
・叩くと冷たくなるペンギンの絵が描いてある奴(使い捨て冷却材)
灼熱のフェスでは煮えたぎる荷物と化してグダグダ
まじでただの荷物になるから、固くなって使えなくなった冷却材は枕にでもすればいいと思うよ(?)
・冷えピタ
熱風邪で万能薬なあいつも、残念ながら野外フェスではその威力を発揮できない
あまりの持続性のなさに、野外の熱さに温かい冷えピタを貼る悲しみと来たら…
冷えピタはあくまで屋内で使うものなんだって、僕はapを通して身をもって学んだ
・うまい棒
apと言えばうまい棒だけど、口ん中ぱっさぱさになるから!
このネタ通じるの多分淡路島言った人だけだから!
ステージにうまい棒置いて、bank bandの櫻井さんを釣ろう!
あとapで待ち合わせって、基本的に無理ゲーすぎて人、人、人、で待ち合わせとか夢のまた夢だったりする(ちらっと挨拶に行こうとしても、エリア内なんて特に)
電波もないし、昔はそれでよく詰んでました、そして二台持ちのウィルコムが大活躍でした
今はスマホが普及して天下のLINEがあるから、まあ以前よりは誰かと交流できるのかな…?出来たらいいね
エリア内で一生会えないことを覚悟するっていうとリアルサバイバルだけど、多分遠藤が大げさなだけで、実際きっとそんなことないです(笑)
*******************************
という訳で役に立ったか否か全くわからないリストアップではございますが、遠藤が言いたいのは荷物云々以上に、体調管理と水分補給!
せっかく石巻に来て具合悪くならない為にも無理はしないで、でも無理せず誰より楽しんで!それでもどうしても具合が悪くなったら、大事に至る前に、桜井さんを呼ぼry周りの人やスタッフさんに頼ろう!そうならない為にも…
友達のいない僕でさえ毎回ap初参戦する人は周りにたくさんいた
今年もいるであろう念願初ap参戦の人たちに少しでもこのアホみたいなブログが参考になれば、なんだか僕も産まれてきた意味はあったかと思います、ゲラゲラ!
でもね、なんだかこうして過去を振り返りながら持ち物リストを作っていくと
「ああ、本当に夏が帰ってきたんだなぁ…」
と、嬉しくて嬉しくて、胸がいっぱいになります
つま恋の暑い太陽、緑色に広がる芝生の上
空の青と芝生の緑のコントラストの中にカラフルに彩るフラッグ
淡路島の美しい景色と海
大自然のみちのく
そして、bank bandをはじめ、多くのアーティストが奏でる音楽
太陽が近い真夏の日々と、もう一度触れ合える日を、この4年間何度願ったことか…
そして今回のapの趣旨として、どうしても忘れてはならない11年の震災の記憶があると思います。
2011年3月当時、あの震災を前に、東北に対して自分は何もできませんでした
言い訳はありません
何もできませんでした
それがずっと、今でも心残りだった。
大きな災害の局面に対して「日本人だから」とか「何かできることを」とか、そんな大それたことを思っていたわけでもない
でも、そのまま無視することなんて出来るはずもない
どう向き合えばいいのかわからない中で、時間を追うごとに風化されていくことも否めず、1人では何もできない自分の無力さを恥じた
だから今やっと石巻に行くことで、当時の自分も救われるし
立派にボランティアを行うとか、現地の為に大金の募金とか
そういった立派な行為は、当時の自分には何一つできなかったけど
今、多少なりこうして石巻に行って、多少でも現地にお金を落として
活性化?そんな大層なことをしてるつもりもないけれど…
現地の人と一緒にこの夏を共有出来たら
何より自分が救われる、あの時何もできなかった自分が救われる
都合のいい話かもしれないけど…
今回の石巻で行われるapに参加することで、そこから生まれる全ての出来事に、1人では無力だった自分に、こうして繋がりを与えてくれたことに心から感謝したい
また、今年熊本でも同じ局面に見舞われ、本当にたくさんの人の生活が一変したかと思います
今回の出来事を経て、自分もわずかながら被災地に触れました
そして自分が出来たことは、やっぱり悲しいくらい僅かなものでした
熊本は、お世話になった人が何人もいる大好きな街です
落ち着いたらまた遊びに行きたいと思っています
どうか皆さん、元気で頑張ってください
日本にいる限りこういった災害から逃れることは出来ないけど
逃れられないなりに、自分にできることは何か?それをapは教えてくれた
1人では何もできないけど、誰かがいれば出来ることがたくさんある、それはまたapも一緒
そしてその一環として、大好きな夏が再び帰ってくる
今年は石巻
愛しい場所が、また一つ増える
今はそれが何よりの楽しみです
どうか、最高に暑い夏の思い出を、またみんなで一緒に作っていきましょう
ではまた
.